アクセス解析
流れ星TOP 2006/5/22 第30号
月の大きさが変わる!?
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜
 今夜はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

        第30号 2006年5月22日発行
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。

引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろんのこと、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


皆さんは月の大きさが変わるって知ってましたか?

 知ってる!知ってる!
  ほら、地平からのぼったばっかりの月は大きく見えて、
   真上にのぼった月は小さく見えるっていうアレでしょ?

このようにお答えになられた方は、
きっと、地平からのぼったばかりの、赤く大きく光る満月を見て、
不気味に思ったことがあるに違いありません。

この現象は、認知心理学でも有名な「月の錯視」という現象です。
(もちろん、地平に沈む直前の月でも同じです。)

月の錯視については、
古くから人々の間で不思議がられ、その原因について議論されてきました。

現在では、「見かけの距離説」がいちばん有力な説とされていますけど、
まだ決定的な説には至っていません。



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ☆1.月の大きさが変わる!? 上

 ☆2.月の大きさが変わる!? 下

 ☆3.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.月の大きさが変わる!? 上
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
さてさて。
前振りで「月の錯視」に触れましたけど、
残念ながら、今回の話題は、この月の錯視についてではありません。
(月の錯視についてはまた改めてお話しする時間をつくりましょう。)

錯視は、要するに「人間の認知の仕方」の問題ですけど、
そうではなくて、明らかに月の大きさが変わるんです。


どういうことなんでしょうか。。。


月は、地球を中心にまわっているわけですけど、
その軌道は、地球を真ん中にした真円ではなくて、
実はほんのわずかに楕円になっています。

つまり、地球と月の距離は一定ではなくて、
常に変化していることになります。

従って、普段、同じ大きさに見えている月も、
実は、地球と月の距離によって、
大きく見えたり小さく見えたりしているわけです。


その大きさの具体的な変化について話を進める前に、
月と地球との距離について少しお話ししましょう。

月と地球との平均距離は約38万4400km。
(以降、距離とは、
 月の中心と地球の中心との距離=地心距離のことをさします。)

月と地球の大きさと距離のイメージとしては、
月をパチンコ玉、地球をピンポン玉とした場合、
それぞれを約110cm離した感じになります。

さらに、月と地球の、
最近距離は約35万6500km、
最遠距離は約40万6700kmとなります。
つまり、いちばん近い時と遠い時とで5万kmの違いがあるわけです。


参考:Moonlight−月世界からの報告−
   http://www12.plala.or.jp/m-light/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.月の大きさが変わる!? 下
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
それでは、
実際に、月と地球の距離の違いによって、
どれくらい月の大きさが違って見えるのでしょうか?

今年2006年におこる満月12回の中で、
最遠となる2月14日と最近となる9月9日で比較してみましょう。

月と地球の距離は次の通りです。
2月14日:40万6300km
9月 9日:35万7400km

視直径としては、
最遠の2月14日が29.8分、最近の9月9日が33.9分なので、
4分「も」違うんです。

その大きさの違いをご覧ください。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060522.html#01


いかがですか?
けっこう大きさが違いますよねぇ。

今まで月を観たり撮ったりしていても、
月の大きさなんて特に意識していませんでしたけど、
これだけ大きさに違いがあるとなると、
同じ倍率、焦点距離でも見え方、写り方に影響が出てきますよね。

これからは、特に月面をアップで撮影したい時など、
なるべく月と地球が近づいているタイミングを
狙うようにしたほうがいいかもしれませんね。


ちなみに。。。

月と地球の距離を精密に測定した結果、
月は地球から1年間に約3cmずつ離れていっていることが分かっています。

1年間に3センチなので大したことがないように思われますけど、
例えば、月が誕生したと言われている45億年ほど前には、
月と地球の距離は、約2万4000kmほどしかありませんでした。
(現在の平均距離約38万4400kmの1/16。)


では、このまま月は地球と離れていって、
いつかは、地球とサヨナラしてしまうのでしょうか?


どうも、そのようなことにはならないらしく、
地球の自転周期と月の公転周期が同じになった場所で
月はとどまることになりそうです。

とはいっても、それは100億年後くらいといわれています。

100億年後ですか。。。(ホントに遠い目。。。)



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.編集後記
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
3年半ぶりにPHS端末を買い替えました。
ケータイではなくPHSです。

ケータイの通話音がどうしても粗く感じてしまうのと、
なによりも、私は、ケータイで通話していると、
コメカミのあたりがキーンと痛くなってしまうため、
もう、ずーっとPHS一筋です。

私のPHS暦は約7年。
ちょうど、DDIポケット(現在のWILLCOM)から、
エッジシリーズが出た時からの付き合いとなります。

エッジシリーズが登場したときは、
各メーカーから端末が発売されたこともあって、
ちょっとしたブームになりましたよね?
(確か江口洋介とトータス松本がCMに出てました。)

確かにあの頃は、エッジを持っている人はけっこういました。

しかし。。。
feelエッジ以降、
通話端末として、そのシリーズの展開にかげりが見え始めたと同時に、
まわりの同士(だと思っていた人)たちは、
次々にケータイに鞍替えしていきました。。。

そして、私のまわりで残ったのは、
結局もともとのユーザ3人だけとなってしまいました。。。


私は、こういう携帯端末であまりネットをやる方ではないんですけど、
外出先などで、少し時間が空いた時や、
ちょっと調べモノをしたい時などは便利ですよね。

WILLCOMユーザとしては、
データカードだけでなくて、こういった普通の通話端末でも、
お仲間が増えるとウレシイんですけどね。

ユーザが増えれば、端末の種類が増えてくる可能性もあるし。

そうなんです。WILLCOMユーザで唯一の難点は、
端末の選択肢がほとんどない!ということ。

あー、これがみんなから敬遠される1つ理由なのかも。。。
あと、地域によって電波の入り具合にバラつきがあるみたいだし。。。

WILLCOMのサイトはコチラ
http://www.willcom-inc.com/


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡



なお、このメルマガの全バックナンバーはこちらにご用意しております。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html



だいすきな ひとと いっしょに ききたい
だいすきな おんがくは ある?
いっしょに うたいたい
だいすきな うたは なに?



ふたご座生まれ(5/21〜6/21)のあの人にこんなプレゼントはいかがですか?

上に戻る


2006年2月14日0時の月です。

月齢:15.0
地球との地心距離:40万6300km
視直径:29.8分

大きさを比較しやすいように、
月のまわりに視野円(0.6度)を設定しました。


2006年9月9日0時の月です。

月齢:15.8
地球との地心距離:35万7400km
視直径:33.9分

視野円(0.6度)の大きさは、
もちろん変えていません。


大きさを比較するため、
2月14日の月と9月9日の月を半分ずつ並べてみました。

いかがですか?
普段見慣れている月でも、
月と地球との距離によって、
これだけ大きさに違いが出るわけです。



だいすきな ひとと いっしょに ききたい
だいすきな おんがくは ある?
いっしょに うたいたい
だいすきな うたは なに?



上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.