2006/10/09 第50号 ノーベル物理学賞の立役者COBE |
|
---|---|
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今夜はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第50号 2006年10月9日発行 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろんのこと、 新しく読者登録していただいた皆さん、 本当にありがとうございます。 2006年のノーベル物理学賞の受賞者として、 NASAのジョン=マザー博士と、 カリフォルニア大学のジョージ=スムート教授が選ばれました。 2人は、探査衛星「COBE(コービー)」を使って、 宇宙背景放射を精密に観測し、 ビッグバン理論の特徴とされる予測を実際に確認しました。 また、同時に宇宙背景放射に「ゆらぎ」があることを発見。 この「ゆらぎ」が、現在の銀河や星の元になったと考えられています。 米国人天文学者2名にノーベル物理学賞 http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/04nobel_prize/ 宇宙磁場の起源、解明へ!〜宇宙初期の密度ゆらぎと化石磁場〜 http://www.astroarts.co.jp/news/2006/01/06universe-origin_nao174/ それでは、今週もよろしくお願いします。 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆今週の話題 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆1.ノーベル物理学賞の立役者COBE(コービー) ☆2.天文学者は自分の目で見ることにはあまり興味がない? ☆3.九州南部以南でおうし座β星の食(12日明け方) ☆4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆1.ノーベル物理学賞の立役者COBE(コービー) ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 前振りでも触れました2006年のノーベル物理学賞の 影の立役者ともいえる「COBE(コービー)」について 少しお話ししてみましょう。 COBEは、 「Cosmic Background Explorer」の略で、 つまり、宇宙背景放射探査衛星のこと。 要するに、COBEは、 宇宙背景放射を測定することに特化した探査衛星です。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061009.html#01 COBEは、1989年に打ち上げられて以降、 約3年にわたって宇宙背景放射を測定し(測定回数は3億回に及びます)、 1992年4月23日には、研究グループが 「初期宇宙の物質ゆらぎ(宇宙背景放射の非等方性)を発見した」と 報告しました。 この時の発見がもちろん、 今回のノーベル物理学賞へと繋がっていくわけです。 COBEは全天の宇宙背景放射を測定するために、 その軌道についても、入念に検討されました。 また、COBEでは、 微細な宇宙背景放射を測定する必要があったため、 本格的な測定の前に、 測定誤差の排除を目的としたチューニング期間は6ヶ月にも及びました。 その甲斐あって、 COBEは、当初の目的を達成しただけではなく、 その観測範囲を超える結果をもたらしました。 NASAのCOBE公式サイト(英文です) http://lambda.gsfc.nasa.gov/product/cobe/ ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆2.天文学者は自分の目で見ることにはあまり興味がない? ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 先日、ラジオを聞いていたところ、 国立天文台の渡部潤一さんがゲストで出演していました。 渡部さんは、先日行なわれた国際天文学連合(IAU)の総会で、 議論、決議された「太陽系の惑星の定義」の原案づくりに携わっていたので、 その時の裏話などを語っていました。 冥王星を惑星から外すことについて 多くのアメリカの天文学者たちが反対していた、という件にも触れて、 それについては「まったくの噂に過ぎない」と全面的に否定していました。 話の最後に、ちょっと意外に感じたところがありました。 「ちなみに冥王星を見るのはなかなか難しい。 普通の望遠鏡ではまず無理で、 50cm〜1mくらいの望遠鏡を使わないと見えない。 私も一度だけ見せてもらったことがあるけど、 正直どれが冥王星かわからなかった。 たぶん、会議に出席した人たちも、99%は見たことがないはず。 天文学者は自分の目で見ることにはあまり興味がないので。」 (当該番組のサイトから一部抜粋) 天文学者は、 測定結果から得られたデータを元に理論を構築することが主な役割 ということなんでしょうね。 SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTIの公式サイト http://www.avanti-web.com/AVANTI-menu.html 渡部潤一さんが出演した時のページ http://www.avanti-web.com/pastdata/20060923.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆3.九州南部以南でおうし座β星の食(12日明け方) ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 近ごろ、見ごたえのある天文現象をなかなか紹介できません。 ごめんなさい。 自然現象ですので、もちろんどうしようもないのですけど、 軽い気持ちで空を見上げるきっかけとしても、 肉眼で見ることの出来る天文現象を 1つでも多くご紹介していきたいですよね。 今回も紹介するにはちょっとインパクト不足が否めませんけど。。。 12日の明け方、九州南部から南の地域で、 おうし座β(ベータ)星の食を見ることが出来ます。 ただ、明け方7時前後の現象となるため、 既に夜明けを迎えていて、肉眼ではかなり厳しいです。 ちなみに、鹿児島市では、 潜入が6時57分ごろ、出現が7時19分ごろとなります。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061009.html#02 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 中秋の名月はご覧になれましたか? 関東地方は先週、全般的に天気が悪くて、 特に6日は終日ドシャ降りに近く、残念ながら、 お月様が顔を出してくれるどころではありませんでした。。。 しか〜し! 翌日はバリバリの快晴!! 1日遅れではありますけど、 ベランダから満月を見ながら、 妻とお月見団子を食べました。 さてさて。 我が家のハバネロ2号に1つだけ実がなったことは お話ししましたけど、 実家で育っているハバネロ2号の仲間たちが 大変なことになっています。 先日、実家の父から、 収穫されたハバネロの実が届いたのですけど、 箱を開けてビックリ! なんでこんなにデカいんだ!! http://nagarebosi-kirari.com/cp-bin/blog/index.php?cid=1 やはり、鉢ではなく、土にじかに植えると違うんでしょうか。。。 まさに地面パワー炸裂です。 まだまだ大小合わせて100個以上の実がなっているらしく、 これからどうやって消費すればいいのか、 うれしい悩みとなりそうです。 それでは、また来週にお会いしましょう☆彡 なお、このメルマガの全バックナンバーはこちらにご用意しております。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
だいすきな ひとと いっしょに ききたい だいすきな おんがくは ある? いっしょに うたいたい だいすきな うたは なに? 【おたんじょうびのほん】 てんびん座生まれ(9/23〜10/23)のあの人にこんなプレゼントはいかがですか? |
(提供:NASA) COBE(コービー)の全体図 (COBE:宇宙背景放射観測衛星) (提供:NASA) COBEが観測した全天の宇宙背景放射の様子。 赤と青の濃淡が「ゆらぎ」にあたります。 |
だいすきな ひとと いっしょに ききたい だいすきな おんがくは ある? いっしょに うたいたい だいすきな うたは なに? 【おたんじょうびのほん】 てんびん座生まれ(9/23〜10/23)のあの人にこんなプレゼントはいかがですか? |
2006年10月12日朝6時50分ごろ、 鹿児島市における西の空。 6時56分ごろ、 おうし座β星の潜入直前。 赤い十字で囲まれているのがβ星です。 かなり分かりづらいですね。ごめんなさい。 7時20分ごろ、 β星出現直後。 |
だいすきな ひとと いっしょに ききたい だいすきな おんがくは ある? いっしょに うたいたい だいすきな うたは なに? 【おたんじょうびのほん】 |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |