アクセス解析
流れ星TOP 2006/10/30 第53号
脈動するクジラの心臓
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今夜はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

        第53号 2006年10月30日発行
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。

引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろんのこと、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


昨年2005年10月31日に
読者13名から始まった「流れ星からの贈り物」も
今回でちょうど1年が経ちました。

第1号を発行後、ゆっくりではありますが、
確実に読者の皆さんにご登録をいただきまして、
現在では、500名を超える方々にお届けしております。

無事に1周年を迎えられましたのも、
ひとえに、読者の皆さんのおかげに他なりません。

この場を借りて改めてお礼申し上げます。

いつも「流れ星からの贈り物」をご愛読いただきまして、
本当にありがとうございます!!
今後ともよろしくお願い致します!!


それでは、今週もいってみましょうか。



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ☆1.脈動するクジラの心臓 変光星ミラ

 ☆2.変光星ってどんな種類があるの?

 ☆3.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.脈動するクジラの心臓 変光星ミラ
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
カシオペヤ王妃の高慢な態度のせいで、
ポセイドンへの生け贄として海岸に鎖で繋がれてしまった、
その娘アンドロメダ姫。

そこへ現れるが海の怪物、化けくじら。

化けくじらとは言っても、
その姿は、どちらかというと、
ゾウアザラシのお化けと言ったほうが良いかもしれません。

その化けくじらを模したのが、くじら座です。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061030.html#01


そのくじら座のο(オミクロン)星ミラは、
ちょうど、くじらの心臓あたりにある星です。

その明るさはといいますと。。。


明るいといえば明るいし、暗いといえば暗い。。。


そう、このミラは、代表的な変光星の1つ。


ミラは、約332日の周期で
約2等級から約10等級の間を変光します。

つまり、11ヶ月の間で
肉眼で見える明るさから肉眼では見えない明るさを繰り返します。

そのため、17世紀なかばに
「不思議なもの」という意味のラテン語「ミラ」と名付けらたわけです。


変光の仕組みによって
変光星にはいくつかのタイプがありますけど、
このミラは脈動型の変光星になります。

まさに、くじらの心臓にピッタリですね。


脈動変光星とは、
その星の外層部が周期的に膨張・収縮を繰り返すことで
明るさを変える変光星のことで、
赤色巨星のような恒星の終末期を迎えている星に多いタイプとなります。

ミラの直径は平均で太陽直径の440倍、
いちばん膨張した時には太陽直径の500倍にもなります。


現在、ミラの明るさは約9等級。
もちろん、肉眼では見ることは出来ません。

最も明るくなる2等級となるのは、
直近では来年2007年2月前半ごろとなります。

その頃には、太陽が沈んだ後の西の空で見ることが出来ます。

1ヶ月に1度程度でも構いませんので、
定期的にミラを見ていくと、
その明るさの変化が分かるでしょう。


参考までに、11月はじめから2月はじめまで
1ヶ月おきのミラの位置と明るさを示しました。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061030.html#02



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.変光星ってどんな種類があるの?
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
ミラをご紹介したので、
変光星の種類について少しだけお話ししましょうか。


変光星は、大きく分けると次の6種類があります。

【脈動変光星(脈動星)】
 恒星の外層部が膨張・収縮することで変光する。
 変光は周期的である。
 変光星の中で最も数が多いのがこの脈動変光星。

【食変光星(食連星)】
 2〜数個の連星がお互いに隠しあうこと(食)で変光する。
 変光は周期的で、その周期は数時間から年単位(ながいもので30年)。
 秋の星座であるペルセウス座のアルゴルが有名。

【回転変光星(回転星)】
 星の表面の明るさが全体的に同じでないため、
 その星の自転によって変光する。
 変光は周期的で、変光範囲が極めて小さい。

【爆発変光星(爆発星・閃光星)】
 恒星の外層部で発生するフレア(爆発)によって増光、
 数十秒〜数時間のうちに元の明るさに戻る。
 変光は周期的でない。

【激変変光星(激変星)】
 突発的に増光する。
 新星や超新星がこの種類にあたる。

【変光X線源】
 X線源のうちX線域の強さが変化する。
 従って、可視光での観測には適さない。


日本変光星研究会のサイト
http://www4.airnet.ne.jp/mira/nhk/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.編集後記
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
この「流れ星からの贈り物」は、
読者の皆さんが、特に難しいことを考えずに、
なんとなく空を見上げるきっかけになればなぁ、
と気持ちで毎週月曜日にお届けしています。

なので、ご紹介する天文現象は、
目で見えるものを最優先としています。


光害(ひかりがい)の影響等で、残念ながら、
都市部を中心に夜空の状態が悪い地域が増えていますけど、
少しばかり「想像力」というスパイスをきかせることで、
夜空を楽しむことはまだまだ出来るのではないでしょうか。

そんな「想像力」の一助になれるよう、
今後も配送を続けてまいりますので、
引き続き、ご愛読のほどをどうぞよろしくお願い致します。

なお、1周年記念と致しまして、
ささやかながら読者の皆さんへのプレゼントを考えております。

詳しいことにつきましては次回にお伝えします。


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡



ところで。。。

お気づきになった方もいらっしゃると思いますけど、
先週金曜日の「ウィークリーまぐまぐ総合版増刊号」の
「趣味の幅を広げるメルマガ@16誌」欄にて、
この「流れ星からの贈り物」が紹介されました。

私は、そのことを全く知らなくて、
土曜日の夜に、購読者数をみたところ、
前日より100名以上も増えていて、もうビックリ!!

最初は発行者ツールの異常かと思ったほどです。
気を取り直して(笑)調べたところ、
ウィークリーまぐまぐに載っていたというわけです。

新たにご登録いただきました皆さん、ありがとうございます。

地道に続けていると、こんな良いこともあるんですね。
まぐまぐさん、本当にどうもありがとう!


なお、このメルマガの全バックナンバーはこちらにご用意しております。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



さそり座生まれ(10/24〜11/21)のあの人にこんなプレゼントはいかがですか?

上に戻る


2006年10月30日夜21時ごろの南東の空。
ちょうど、くじら座がその巨体を横たえています。


せっかくなので、
一大神話に登場する秋の星座に登場してもらいました。


鎖に繋がれたアンドロメダ、
アンドロメダを襲う化けくじら、
アンドロメダを助けるペルセウス、
ペルセウスを乗せたペガスス、
そして、アンドロメダの両親ケフェウスとカシオペヤです。





さそり座生まれ(10/24〜11/21)のあの人にこんなプレゼントはいかがですか?

上に戻る



2006年11月1日夜20時ごろの、くじら座とミラの様子。
くじら座は南東の空、ミラは9.2等級です。
ミラはもちろん肉眼では見ることが出来ません。
(緑の十字で囲まれているのがミラです。)




2006年12月1日夜20時ごろの、くじら座とミラの様子。
ミラは6.0等級です。




2007年1月1日夜20時ごろの、くじら座とミラの様子。
ミラは3.6等級で、
空の良いところでは肉眼でも見えるくらいに増光しています。




2006年2月1日夜20時ごろの、くじら座とミラの様子。
くじら座は、だいぶ南西の空に傾いてしまいました。
ミラは2.1等級とほぼ最大光度となり、
肉眼でも見ることが出来ます。



上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.