2011/12/12 第320号 冬空の 月を切らんと ふたご群 |
|
---|---|
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第320号 2011年12月12日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、 新しく読者登録していただいた皆さん、 本当にありがとうございます。 それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ☆1.ふたご座流星群が極大 狙い目は14日深夜 ☆2.月、火星、レグルスが集まる(16日深夜) ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! ☆4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆1.ふたご座流星群が極大 狙い目は14日深夜 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ふたご座流星群は、 コンスタントに流星が出現することで知られていて、 1月のしぶんぎ座流星群、 8月のペルセウス座流星群と並んで、 3大流星群の1つとなっています。 ふたご座流星群の特徴は次のとおり。 1.活動期間は12月の5日ごろ〜18日ごろ。 2.極大(ピーク)は13日〜15日ごろ。 3.放射点(流星が飛ぶ中心点)が日没後まもなくから天空にあるため、 一晩中ゆっくりと観察できる。 4.深夜に放射点が天頂付近を通るため、 どの方向へも流星が飛び、観察しやすい。 5.流星の特徴は「やや速い」。 6.ピーク時は1時間に20〜30個ほどの流星が見られる。 7.時期的に冬型気候のため、 日本の太平洋側では、晴天確率が高く、空の透明度も良い。 8.近年では、特に活動が活発となっていて、 明るい流星も目立ってきている。 今年2011年の極大予想は15日2時ごろなので、 14日夜から15日未明が狙い目となりそうです。 ただし、今年は、ふたご座の近くに、 満月と下弦の間くらいの月(月齢19)があるため、 月明かりが邪魔をします。 明るめの流星が飛ぶことを期待したいところ。 ともかく、「ふたご座流星群」の問題は「とにかく寒い!」 天気が良ければ良いほど、 明け方に向かってどんどん冷え込みが増します。 ただ、こればかりは如何ともし難いわけで。。。 当たり前ですけど、 防寒対策は自分自身でしっかりと行なうしかありません。 根を詰めて一晩中、見る必要はないわけですし、 とにかく充分すぎるくらいの暖かい格好をして、 見られる時間だけ外に出るなど、 出来る範囲で観察してみると良いでしょう。 14日21時、24時(0時)、28時(4時)ごろの ふたご座と放射点の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20111212.html#01 なお、このふたご座流星群の母天体は、 実は、彗星ではなくて、小惑星ファエトンであるという説が ほぼ確実となっています。 この小惑星ファエトンは、 塵を出し尽くして活動を終えた彗星ではないかと 考えられています。 【関連リンク】 2010年 ふたご座流星群ギャラリー(アストロアーツ) http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/83 2009年 ふたご座流星群ギャラリー(アストロアーツ) http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/34 2008年 ふたご座流星群ギャラリー(アストロアーツ) http://www.astroarts.co.jp/gallery/meteor/gem/2008/ ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆2.月、火星、レグルスが集まる(16日深夜) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 16日の深夜(17日未明)、 しし座へ移った下弦の半月と、 火星、レグルスが集まります。 16日深夜の月、火星、レグルスの様子はコチラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20111212.html#02 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。 下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう! ★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ) 【稚内】 18日|17:54(南西/12度) |17:56(南南西/42度) 19日|16:57(南南西/11度)|17:00(南東/33度) 【札幌】 18日|17:53(西南西/12度)|17:56(西南西/61度) 19日|16:57(南西/12度) |17:00(南東/46度) 【秋田】 16日|18:10(南西/13度) |18:12(南西/45度) 17日|17:13(南南西/11度)|17:16(南東/32度) 18日|17:53(西南西/13度)|17:56(北北西/52度) 19日|16:56(南西/11度) |16:59(南南東/69度) 【仙台】 16日|18:09(南西/10度) |18:12(西南西/50度) 17日|17:13(南南西/13度)|17:16(南東/42度) 18日|17:53(西南西/13度)|17:55(北西/39度) 19日|16:56(南西/12度) |16:59(北西/86度) 【東京】 14日|18:26(南西/10度) |18:27(南南西/25度) 16日|18:09(西南西/11度)|18:12(北西/59度) 17日|17:12(南南西/11度)|17:15(南東/54度) 18日|17:52(西/12度) |17:55(北西/29度) 19日|16:59(北北東/50度)|16:59(北北東/50度) 【金沢】 16日|18:08(南西/10度) |18:12(東北東/74度) 17日|17:12(南南西/12度)|17:15(南東/33度) 18日|17:52(西南西/13度)|17:54(北西/43度) 【名古屋】 14日|18:25(南南西/10度)|18:27(南/31度) 16日|18:08(南西/11度) |18:11(北西/75度) 17日|17:12(南南西/11度)|17:15(南東/42度) 18日|17:51(西南西/10度)|17:54(北西/35度) 【大阪】 14日|18:25(南南西/12度)|18:27(南/33度) 16日|18:08(南西/10度) |18:11(西南西/74度) 18日|17:51(西南西/12度)|17:54(北西/36度) 【広島】 14日|18:25(南南西/11度)|18:27(南東/29度) 15日|19:04(西南西/12度)|19:06(西/28度) 16日|18:07(南西/10度) |18:10(南/70度) 18日|17:50(西南西/10度)|17:53(北西/47度) 【福岡】 14日|18:25(南/13度) |18:27(南東/26度) 15日|19:04(西南西/13度)|19:06(西/38度) 16日|18:07(南西/10度) |18:10(南南東/61度) 18日|17:50(西南西/11度)|17:53(北西/53度) 【鹿児島】 14日|18:24(南南西/10度)|18:27(南東/33度) 15日|19:03(西南西/10度)|19:06(西北西/33度) 16日|18:07(南西/13度) |18:10(東北東/81度) 18日|17:50(西南西/12度)|17:53(北北西/38度) 【那覇】 13日|19:19(南西/12度) |19:21(西/52度) 14日|18:22(南南西/11度)|18:25(南東/44度) 16日|18:05(南西/13度) |18:08(北北西/63度) ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで 確認することをオススメします。 (見え方のシミュレーションなどが掲載されています。) また、「観測地の選択」ページで、 上記以外の細かい観測地が選択できます。 (緯度、経度の指定もできます。) 【関連リンク】 国際宇宙ステーションを見よう(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/ ISSを見よう 観測地の選択(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/ 国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA) http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆4.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 10日の皆既月食。 赤銅色の月を見ることは出来ましたか? 私のところでは、欠け始めごろは、 すじ雲越しだったんですけど、 ちょうど皆既前から雲がとれてくれました。 今回の皆既月食は、 地球の本影の縁付近を月が通っていく形だったので、 皆既になっても、月の南側がうっすら明るかったですね。 皆既の月の色は、ダンジョンスケールでいくと、 3(明るい赤)くらいあったでしょうか。 天文現象の中でも、特に「食」は、 宇宙との一体感を感じることが出来る貴重な体験。 月食は、太陽、地球(≒自分)、月が 一直線とならなければなりません。 日食は、月食よりもっとシビアになります。 次は、2012年5月21日に 金環日食が私たちを待っています! 【関連リンク】 2011年12月10日皆既月食ギャラリー(アストロアーツ) http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/132 それでは、また来週にお会いしましょう☆彡 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
2011年12月14日21時ごろの東の空。 ふたご座流星群が極大。 放射点は、カストルの近くです。 14日24時(15日0時)ごろの南の空。 ふたご座流星群の極大予想は2時ごろです。 28時(15日4時)ごろの西の空。 月明かりに負けない明るい流星が飛ぶでしょうか。 (図はあくまでもシミュレーションによるイメージです。) |
2011年12月16日25時(17日1時)ごろの東の空 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢21.4) 下弦の半月、火星、レグルス (視野円20度) |
いて座生まれ(11/22〜12/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |