2020/2/24 第748号 日本初の人工衛星“おおすみ”打ち上げから50年 |
|
---|---|
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第748号 2020年2月24日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ★1.細い月と宵の明星が並ぶ(27日) ★2.日本初の人工衛星“おおすみ”打ち上げから50年 ★3.国際宇宙ステーションを見よう! ★4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★1.細い月と宵の明星が並ぶ(27日) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 本日24日は新月です。 月は今週、 日没後の西の空で 見え始めていきます。 27日には、 細い光の姿で、 宵の明星として輝いている金星と 並びます。 翌日28日にも、 少し離れますけど、 金星とのコラボは続きます。 27日の月と金星の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20200224.html#01 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★2.日本初の人工衛星“おおすみ”打ち上げから50年 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 50年前の1970年2月11日、 東京大学宇宙航空研究所 (宇宙航空研究開発機構の前々身)によって、 日本初の人工衛星「おおすみ」が、 鹿児島宇宙空間観測所 (現在の内之浦宇宙空間観測所)から 打ち上げられました。 人工衛星打ち上げの成功は、 ソ連、アメリカ、フランスについで 4番目となりました。 実は、おおすみは、 この1機だけではありませんでした。 1966年9月26日、 L−4Sロケット1号機の 打ち上げが始まって以来、3号機まで失敗となり、 衛星軌道に投入しないL−4Tロケットも失敗。 (Lはラムダの略。) 1969年9月22日、 満を持しての4号機打ち上げも 失敗に終わりました。 当時、実験主任だった 野村民也さんの手記にはこう記されています。 「3号機までは 「初めての実験だから」と周りからも激励され、 比較的強気で居れたのであるが、 この時の精神的打撃は、流石に大きかった。 (中略)それやこれやで暫くは胸がつかえ、 食事もろくに喉を通らない わが生涯最悪の日々であった ……。」 そして、迎えた1970年2月11日。 「内之浦の紺碧の空に、 L−4S型5号機が 紅蓮の炎を吐きながら飛び立っていった。(中略) 日本で最初の人工衛星が誕生したのである。 最終軌道の遠地点は5150km、 近地点は335kmであった。」 打ち上げから約2時間半後、 内之浦でおおすみからのビーコン電波を受信、 地球を1周してきたことが証明されました。 この衛星を「おおすみ」と命名したのは、 当時ロケットチームを率いていた 玉木章夫さんでした。 「打上げ地に因んで「おおすみ」と命名します。 今日は日本晴れ。‘澄’にも通ずるし、 ローマ字の頭文字‘O’で 非常に小さいという感じが出るので。 オーとエスの間にエイチを入れてください。 Ohsumiですね。」 L−4Sロケットは 誘導制御装置が付いていない、 世界初の無誘導衛星打ち上げロケットでもありました。 「こうして実験班が心血を注いだ L−4Sによる衛星が誕生した。 成功を実験班と共に喜び町をあげて歓迎してくれた 内之浦の方々の協力が大きな力になった。 今でもその時の感謝の気持ちは忘れない。」(井上浩三郎) おおすみは、 質量23.8kg、 長さ100cm、 太さ48cmの小さな衛星です。 搭載電池の寿命は約30時間だったものの、 予想以上の高温により電池容量が減った結果、 7周目の信号は受信できず、 南アフリカのヨハネスブルグで弱い信号を 受信したのが最後でした。 おおすみは、 14〜15時間でその機能を失ったまま、 以降、地球を回り続けることになりました。 そして、33年後の2003年8月2日。 大気との摩擦で高度が低下したおおすみは、 大気圏に突入、燃え尽き消滅しました。 位置は、 エジプトとリビアの国境の砂漠地帯でした。 「「おおすみ」の誕生は、 宇宙科学研究所やメーカーの人たちにとって、 青春の喜びの頂点に位置し、 多くの関係者にとっても「宝の思い出」でもある。 あのころの湧き上がるような団結の力を、 日本の宇宙開発が再び取り戻すことが できる日を願ってやまない。」 文中の「」内は、 『日本の宇宙開発の歴史【宇宙研物語】』より抜粋引用しました。 日本の宇宙開発の歴史【宇宙研物語】(宇宙科学研究本部) http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/ ↑日本の宇宙開発について詳細にまとめられています。 とっても面白いです! 一読の価値アリ! 第3章 ラムダの苦悩と栄光 http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/chapter03/01/ ↑おおすみ打ち上げ成功までをまとめた章。 「栄光のラムダ」ページで当時の映像が見られます。 【関連リンク】 日本初の人工衛星「おおすみ」誕生(ISAS/井上浩三郎) 前編:http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.257/mspace.html 後編:http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.258/mspace.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★3.国際宇宙ステーションを見よう! ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。 下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう! ★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ) 【稚内】 24日|05:25(南西/13度) |05:28(南東/64度) 25日|04:40(南/32度) |04:41(南東/40度) 26日|05:27(西/17度) |05:30(北北西/58度) 27日|04:42(西/72度) |04:42(北東/76度) 28日|03:56(東北東/32度)|03:56(東北東/32度) 28日|05:29(西北西/13度)|05:31(北北西/34度) 29日|04:43(北西/41度) |04:44(北/42度) 01日|03:57(北東/30度) |03:57(北東/30度) 【札幌】 24日|05:25(西南西/12度)|05:28(西/86度) 25日|04:40(南/50度) |04:40(南東/56度) 26日|05:27(西/18度) |05:29(北北西/38度) 27日|04:42(北北西/56度)|04:42(北北西/56度) 29日|04:43(北北西/29度)|04:43(北北西/29度) 【秋田】 24日|05:25(西南西/18度)|05:27(北北西/55度) 25日|04:40(東北東/72度)|04:40(東北東/72度) 27日|04:42(北/31度) |04:42(北/31度) 【仙台】 24日|05:25(西/17度) |05:27(北北西/41度) 25日|04:40(北北東/61度)|04:40(北北東/61度) 【東京】 24日|05:25(西/20度) |05:26(北西/31度) 25日|04:40(北北東/36度)|04:40(北北東/36度) 【金沢】 24日|05:25(西/30度) |05:26(北北西/45度) 25日|04:40(北東/33度) |04:40(北東/33度) 【名古屋】 24日|05:25(西北西/28度)|05:26(北西/37度) 25日|04:40(北東/28度) |04:40(北東/28度) 【大阪】 24日|05:25(西北西/33度)|05:26(北北西/38度) 【広島】 24日|05:25(北西/50度) |05:25(北西/50度) 【福岡】 24日|05:25(北北西/53度)|05:25(北北西/53度) 【鹿児島】 24日|05:25(北/36度) |05:25(北/36度) 【那覇】 (この1週間中に良い条件で目に見える予報はありません) ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで 確認することをオススメします。 (見え方のシミュレーションなどが掲載されています。) また、「観測地の選択」ページで、 上記以外の細かい観測地が選択できます。 (緯度、経度の指定もできます。) 【関連リンク】 国際宇宙ステーションを見よう(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/ ISSを見よう 観測地の選択(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/ 国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA) http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★4.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 早咲きの安行桜(アンギョウザクラ)が、 咲き始めていました。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
2020年2月27日、日没1時間後ごろの西の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢3.7) 三日月と宵の明星=金星 (視野円10度) |
うお座生まれ(2/19〜3/20)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |