アクセス解析
流れ星TOP 2020/11/23 第787号
250万年の時をこえて。。。アンドロメダ銀河
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第787号 2020年11月23日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。


宇宙飛行士の野口聡一さんを乗せた
スペースX社のクルードラゴン「レジリエンス」が
アメリカ東部時間15日19時27分
(日本時間16日9時27分)、
無事に打ち上げられました。


そして、打ち上げから27時間後には、
ISSとドッキングに成功しました。


野口さんの宇宙飛行は3回目。


2005年にスペースシャトル、
2009年〜2010年には
ソユーズ宇宙船に搭乗して
ISSと地球を往復しています。


3種類の宇宙船に搭乗した史上3人目です。


今回はISSに約半年間、
滞在する予定となっています。


ISS滞在期間中、
野口さんは日本の実験棟「きぼう」で、
立体的な臓器作製につながるiPS細胞を用いた実験や、
超小型衛星の宇宙空間への放出などを行ないます。


また、野口さんに続いて、
若田光一さんが2022年、
古川聡さんが2023年、
ISSに長期滞在することになりました。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.月と火星が並ぶ(26日)


 ★2.250万年の時をこえて。。。アンドロメダ銀河


 ★3.国際宇宙ステーションを見よう! 野口さん搭乗中!


 ★4.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.月と火星が並ぶ(26日)

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


火星が地球に最接近してから
1ヶ月半が経ちました。


減光しているとはいえ、
マイナス1.3等級もあるので、
夜空ではまだ目立つ存在です。


25日から26日にかけて、
その火星の近くを
月が通過していきます。


昨日22日、
上弦の半月だったので、
月はさらに光を増しています。


26日の月と火星の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20201123.html#01





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.250万年の時をこえて。。。アンドロメダ銀河

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


「アンドロメダ大銀河」
「アンドロメダ大星雲」
と聞くと、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


アンドロメダ銀河(M31=メシエ31)は、
星雲・銀河としては、オリオン大星雲(M42)と並んで、
肉眼で確認できる数少ない天体の1つです。


それは、秋の星座の1つ、
アンドロメダ座の右ひざあたりにあります。
(なので、一般的に「アンドロメダ銀河」といいます。)


アンドロメダ銀河は、
私たちの住む銀河系と同じ渦巻き型銀河。


その美しい楕円形の渦は、
そのまま私たちの銀河を思わせます。


ですが、その大きさは銀河系の2倍以上。


銀河系の直径は約10万光年と言われていますが、
アンドロメダ銀河のそれは約25万光年。


「ああ、銀河系の直径の2倍ちょっとなのね」と
思っていただければいいんですけど、もう少しだけ。


星の本をみると、
よく「光年」という単位を目にします。
「光年」とは「光が1年間に進む距離」のことです。


つまり、「1光年離れている」ということは、
いま輝いた光は「1年後に」届く=(イコール)
いま見ているその光は「1年前の光」ということです。


改めて、
アンドロメダ銀河の直径をみてみますと。
……約25万光年。


ということは、
いま、この時に、
アンドロメダ銀河の端で光った星の光は
約25万年後に対極となる端に
たどりつくということになります。


むむむ。
なんかあまりピンときませんね。


では。


アンドロメダ銀河は、
私たちの住む地球と250万光年離れています。


250光年ではありません。
250「万」光年です。


私は、アンドロメダ銀河の淡い光をのぞむたびに、
ため息をついてしまいます。


「ああ、いま見ている光は250万年前の光なんだ」


そうなんです。


いま、私たちが見ることが出来る
アンドロメダ銀河の光は、
“250万年前”の光です。


250万年前というと、
ホモ=サピエンスはおろか、まだ猿人・原人の時代。


その頃に輝いた光が、
いま、ようやく地球に届いているわけです。



そして。


アンドロメダ銀河と、
私たちの天の川銀河は、
宇宙規模では、超お隣さん同士。


さらに、いまこの時も、
どんどん近づいて行っています。


ということは、
そうです。


40億年後には衝突がはじまり、
20億年をかけて
新しい銀河になると考えられています。



アンドロメダ大銀河(M31)の位置はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20201123.html#02





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.国際宇宙ステーションを見よう! 野口さん搭乗中!

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。

下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう!



★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)


【稚内】
23日|17:37(西南西/12度)|17:40(西北西/86度)
24日|16:49(南西/12度) |16:52(南東/61度)
25日|17:38(西/10度)  |17:41(北北西/43度)
26日|16:51(西南西/12度)|16:54(北北西/60度)
27日|17:40(西北西/10度)|17:43(北/30度)
28日|16:53(西/13度)  |16:55(北北西/35度)


【札幌】
23日|17:36(西南西/11度)|17:39(北西/57度)
24日|16:49(南西/12度) |16:52(南南西/86度)
25日|17:38(西/10度)  |17:41(北北西/30度)
26日|16:51(西/13度)  |16:53(北西/39度)


【秋田】
23日|17:36(西/11度)  |17:39(北北西/37度)
24日|16:48(西南西/13度)|16:51(北北西/58度)


【仙台】
23日|17:36(西/13度)  |17:39(北北西/28度)
24日|16:48(西南西/13度)|16:51(北北西/42度)


【金沢】
23日|17:35(西/10度)  |17:38(北北西/29度)


【広島】
23日|17:34(西/11度)  |17:37(北北西/30度)


【東京】
【名古屋】
【大阪】
【福岡】
【鹿児島】
【那覇】
(この1週間中に良い条件で目に見える予報はありません)



ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)


また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)



【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★4.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


野口さんが来ていた宇宙服。


シンプルかつスタイリッシュ。


宇宙映画で見ていた世界が
どんどん現実になってきました。



それでは、また来週にお会いしましょう。



↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2020年11月26日20時ごろの南の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢11.2)



月と火星。
火星は、マイナス1.3等級。
(視野円10度)










11月下旬20時ごろ。
身体を南に向けて、そのまま真上を見上げた様子です。

分かりやすいように高度線をつけてあります。

四角形(ペガススの四辺形)をたよりに
アンドロメダ座をたどってみて下さい。

アンドロメダの右ひざあたりに
ボーッとしたものが見えるでしょうか?
(図では緑の十字で示しています。)




少しアップにしてみました。

空の状態がよければ、
肉眼でもボーッした存在が分かります。

比較的明るい場所でも、
双眼鏡があれば、その存在が分かると思います。

ちなみに、星空の明るい場所で星を見るコツは、
直接目に入る光をとにかく遮ることです。

近くに外灯などがある場合、
顔の横にうちわなどをあてて、
その光を遮ることで、見える星の数がグッと増えます。








いて座生まれ(11/23〜12/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.