![]() |
2025/4/21 第1017号 夜明け前 東の空が 騒がしい |
---|---|
![]() |
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第1017号 2025年4月21日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ★1.4月こと座流星群が極大ころ(22日) ★2.夜明け前の東の空が騒がしい ★3.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★1.4月こと座流星群が極大ころ(22日) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 あまり知られていないのですけど、 ちょっと気になる流星群をご紹介します。 4月こと座流星群です。 活動期間は、 4月15日ごろ〜28日ごろで、 極大は22日前後です。 通常の出現数は、 空の条件が良くても 1時間に10個くらいで それほど多くはないのですけど。 突発的に大出現を見せます。 これが「ちょっと気になる」所以です。 例えば、日本では1945年、 アメリカでは1982年に 1時間あたり100個以上の流星が 観測されました。 今年2025年の極大予想は、 22日夜23時ごろです。 今年は、下弦の半月が 3時前ごろから昇ってきます。 この流星群は、まれに、 火球クラスが流れることもあるので、 明るい流星が飛んでくれることを願いましょう。 ちなみに、 この流星群の母彗星は、 サッチャー彗星。 このサッチャー彗星の 周期は415年で、 流星群の母彗星としては 最も長い部類に入ります。 4月こと座流星群の放射点(22日23時)の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20250421.html#01 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★2.夜明け前の東の空が騒がしい ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ちかごろ、 夜明け前の東の空が ちょっと騒がしいんです。 27日に最大光度になる金星を はじめとして、 明日22日に 西方最大離角になる水星、 そして土星、海王星が 勢揃いしています。 そして、25日には、 月齢26の細い月が加わって、 パーティー状態に。 ただし、東の低空で、 まもなく日の出となってしまうので、 忙しいパーティーとなりそうです。 25日の東の空の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20250421.html#02 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★3.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ちょっとワタクシゴトで バタバタしております。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
![]() ご購読の登録はコチラです |
![]() |
![]() ![]() 2025年4月22日23時ごろの東の空。 4月こと座流星群が極大予想。 ピンク色の点が放射点(流星が飛ぶ中心点) ![]() 2025年4月22日23時ごろの東の空周辺。 4月こと座流星群は突発的に出現することがあります。 (図はシミュレーションです。) |
![]() |
![]() ![]() 2025年4月25日日の出30分前ごろの東の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢26.3) ![]() 新月前の細い月、水星、金星、土星、海王星が勢ぞろい (視野円20度) |
![]() |
![]() おうし座生まれ(4/20〜5/20)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |