アクセス解析
流れ星TOP 2025/6/9 第1024号
ジューン・ブライド 婚神星ジュノー
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第1024号 2025年6月9日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.ほぼ満月がアンタレスと並ぶ(10日)


 ★2.婚神星 小惑星ジュノー


 ★3.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.ほぼ満月がアンタレスと並ぶ(10日)

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


月は今週、
夏から初秋の黄道星座、
さそり座、いて座、やぎ座を
移動していきます。


11日の満月の前日10日には、
さそり座1等星アンタレスと並びます。


さそり座が
生き生きとしてきました。



10日のほぼ満月とアンタレスの様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20250609.html#01






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.婚神星 小惑星ジュノー

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


6月の英語名は
「ジューン(June)」ですよね。


このジューン(June)は、
ローマ神の「ユノ(Juno)」が
由来となっています。


そして、このユノは、ギリシャ神話では、
大神ゼウスの妻ヘラと同一視されています。


6月に挙式する花嫁を
「ジューン・ブライド」といいますけど、
この月に結婚すると幸せになれるというのは、
ヘラが結婚の女神、女性の保護神だからというわけ。


なので、
中国語では「婚神星(こんしんせい)」と
呼ばれているそうです。



というわけで、
ちょこっと小惑星ジュノーをご紹介しましょう。


ジュノーは、
ドイツの天文学者カール・ハーディングによって
1804年9月1日に発見されました。


小惑星としては3番目の発見でした。


ジュノーの直径は約240kmなのですけど、
その直系の半分近い100kmにもなる
巨大なクレーターがあることが分かっています。


黄道面に対して
約13度ほど傾いている軌道は、
火星と木星の間にある小惑星帯にあって、
太陽のまわりを
約4年4ヶ月で1周しています。


ジュノーの明るさは
10等級ほどしかなく、
肉眼はもちろんのこと、
手持ち使用の普通の双眼鏡でも
観ることは出来ません。


空の暗いところで、
70mm以上の口径の望遠鏡(もしくは双眼鏡)で
なんとか見え始めるくらいです。


ちなみに、
ジュノーは現在、
てんびん座の上あたりに位置しています。



2025年6月上旬のジュノーの位置はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20250609.html#02







★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


日本は、多くの地域で、
「ジューン・ブライド」に
梅雨が重なってしまいます。



それでは、また来週にお会いしましょう。




↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2025年6月10日23時ごろの西の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢14.5)



ほぼ満月とアンタレス
(視野円7度)












2025年6月上旬のジュノーの位置。
明るさは10等級です。










ふたご座生まれ(5/21〜6/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.