アクセス解析
流れ星TOP 2025/7/14 第1029号
アポロ+ソユーズのドッキングから50年
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第1029号 2025年7月14日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.月が土星(17日未明)、すばる(21日未明)と並ぶ


 ★2.米ソ宇宙開発競争の終焉 アポロ+ソユーズのドッキングから50年


 ★3.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.月が土星(17日未明)、すばる(21日未明)と並ぶ

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


月は今週、
秋から冬の黄道星座、
みずがめ座、うお座、
おひつじ座、おうし座を
移動していきます。


17日未明には、
うお座で、
土星と並びます。


週明け21日未明には、
逆三日月の姿で、
すばる(プレアデス星団)と並びます。


すぐ近くには、
天王星(5.8等級)もいます。


天王星は、
双眼鏡があれば確認できますよ。



17日未明の月と土星、
21日未明の逆三日月、すばる、天王星の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20250714.html#01








★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.米ソ宇宙開発競争の終焉 アポロ+ソユーズのドッキングから50年

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


時は、50年前の1975年7月17日。


アメリカのアポロ18号と
ソ連のソユーズ19号が
ドッキングを果たしました。


この瞬間、
ソ連が人類初の人工衛星スプートニク1号を
打ち上げて以来、
熾烈を極めた米ソの宇宙開発競争の幕が
閉じました。


アポロ・ソユーズテスト計画は、
1972年5月に米ソ間で調印され、
準備に3年を費やした国家間プロジェクトです。


時代は、宇宙空間の平和利用をうたって、
莫大な費用が必要な宇宙開発を
単独で行なうよりも、
国家の垣根を越えて
共同で行なう方向を選んだわけです。


1975年7月15日、
まず、バイコヌール宇宙基地から
宇宙飛行士2名を乗せたソユーズ19号が
打ち上げれます。


その7時間後、
ケネディ宇宙センターから
宇宙飛行士3名を乗せたアポロ18号が
打ち上げられました。


なお、月への有人宇宙飛行計画であったアポロ計画は、
アポロ17号で終了していたのですけど、
このミッションではアポロ宇宙船が
使われることになったため、
便宜上、アポロ18号と呼ばれています。


打ち上げから2日後の17日、
地球の周回軌道上で、
2つの宇宙船はドッキングに成功します。


アメリカとソ連が国境を越えた宇宙で初めて
握手を交わした瞬間です。


2日間にわたる共同作業の間、
お互いの宇宙船の表敬訪問、
国旗の交換、食事会なども行なわれました。


無事にドッキングを終え、
21日にソユーズが、
24日にアポロが地球へと帰還します。


アポロとソユーズのドッキング技術は、
後のスペースシャトルとミールのドッキングや、
国際宇宙ステーションの運用に生かされていきます。








★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


くもっていると、
安心します。



それでは、また来週にお会いしましょう。




↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2025年7月17日未明2時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢21.3)



月と土星、そして海王星
(視野円10度)










2025年7月21日未明3時ごろの東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢25.3)



逆三日月、天王星、すばる(プレアデス星団)
(視野円10度)











かに座生まれ(6/22〜7/22)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.