![]() |
2025/10/27 第1044号 11月2日!栗名月と土星のツーショット! |
|---|---|
| ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第1044号 2025年10月27日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ★1.十三夜 栗名月で二度目のお月見をどうぞ(2日) ★2.おうし座流星群が地味〜に活動中 ★3.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★1.十三夜 栗名月で二度目のお月見をどうぞ(2日) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 10月6日は中秋の名月でした。 お月見は出来ましたか? 中秋の名月は、 旧暦8月15日(十五夜)のお月さまのことで、 里芋を備えることから 「芋名月」とも呼ばれます。 その中秋の名月と並ぶお月見の風習が 「十三夜」です。 十三夜は、旧暦9月13日にあたり、 十五夜から27日後に訪れます。 今年の十三夜は11月2日になります。 十三夜の月は、 「栗名月」「豆名月」とも呼ばれて、 その名のとおり、 お供え物には栗や豆(枝豆)を用います。 十五夜の風習は、 中国から伝わったらしいのですけど、 十三夜は日本独特の風習だとか。 ただし、その由来は定かではありません。 十三夜の月は、 月齢13くらいなので、 月の東側が少し欠けていて丸くありません。 この月に風情を与える 日本人の心がとても素敵ですよね。 厳密にいうと、 十五夜でお月見をしたら、 十三夜もお月見をしないといけないとのこと。 十五夜だけでは「片月見」といって、 縁起が悪いとされているそうです。 「縁起が悪い」と言われると、 どうも心持ちが落ち着かなくなるのが日本人。。。? そんな人は、二度目のお月見を。 「十三夜に曇り無し」という言葉もあって、 時期的にも、十五夜よりも 晴れることが多いようです。 しかも!今年は! なんと、 見ごろとなっている土星と ツーショット! これは貴重です! 11月2日20時ごろの栗名月と土星の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20251027.html#01 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★2.おうし座流星群が地味〜に活動中 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 10月下旬から11月いっぱいにかけて 活動する流星群として、 「おうし座流星群」があります。 おうし座流星群は、 放射点(流星が飛ぶ中心点)が2つあり、それぞれ 南群(おうしの胸付近)、 北群(おうしの肩付近)と呼ばれています。 両方とも活動期間は、 10月中旬から11月下旬までほぼ同じですけど、 南群のピーク(極大)は11月5〜6日ごろ、 北群は12〜13日ごろとなっています。 活動期間がながく、 ピーク時でも1時間に10個以下と、 派手さはないものの、 時折、明るい火球クラスが飛ぶこともあります。 今年2025年はどうかといいますと、 5日深夜から6日未明の南群ピークは満月、 12日の北群ピークは下弦の半月となり、 あまり条件は良くありません。 17日ごろに極大予想の しし座流星群を見ている時に、 もし、おうし座の方から流星が飛んできたら、 おうし群の可能性があります。 季節は既に晩秋、 くれぐれも防寒対策は万全に。 11月5日深夜24時(6日0時)、 5日深夜27時(未明6日3時)時の おうし座と放射点の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20251027.html#02 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★3.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 H3ロケット7号機が26日、 種子島宇宙センターから打ち上げられました。 無事にH3は予定の軌道に投入されました。 H3ロケット打ち上げの成功は5回連続。 2回の失敗を経て、 安定運用に入っています。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
![]() 2025年11月2日20時ごろの南の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢11.9) ![]() 栗名月と土星、そして海王星 (視野円7度) |
![]() 2025年11月5日24時(6日0時)ごろの南東の空。 おうし座流星群が活動中。 南群のピーク(極大)は11月5日深夜から6日未明、 北群は12日となっています。 (ピンクの十字は放射点です。) ![]() 5日27時(6日未明3時)ごろのおうし座は、 西の空に傾いています。 ![]() 5日24時ごろ。 やはり月が邪魔してます 図はシミュレーションによるイメージです。 |
さそり座生まれ(10/24〜11/22)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
| |
![]() |
| このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
|
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |