アクセス解析
流れ星TOP 2009/12/07 第215号
師走を彩る双子の矢
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第215号 2009年12月7日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


日本人宇宙飛行士として2人目のISS長期滞在員となる
野口聡一の打ち上げが21日に予定されました。

野口さんがISSへ向かうために使用するのは、
NASAのスペースシャトルではなく、ロシアのソユーズ。

ソユーズに搭乗するのは日本人として2人目となります。

2人目?

そうです。
19年前の1990年12月2日、
当時TBS社員だった秋山豊寛さんが、
ソユーズに乗って、日本人で初めて宇宙へ行きました。

憶えていますか?

TBSは宇宙での秋山さんの様子を連日、伝えていました。

これを記念して、12月2日は、
「日本人宇宙飛行記念日」になっています。

【関連リンク】
ソユーズロケットの概要(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/supply/soyuz.html


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.逆三日月とスピカが並びます(12日未明)

 ☆2.ふたご座流星群が極大 狙い目は13〜14日

 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!

 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.逆三日月とスピカが並びます(12日未明)
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

冬が本番を迎えようとしていますけど、
未明には、春の星座も東の空から顔を出し、
明け方には、大きなおとめ座もすっかり姿を表します。

12日明け方には、
おとめ座1等星スピカと逆三日月が仲良く並びます。

ちょっと早めに春の気分を味わうのもいいでしょう。


12日4時30分ごろの南東の空の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091207.html#01



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.ふたご座流星群が極大 狙い目は13〜14日
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

ふたご座流星群は、
コンスタントに流星が出現することで知られていて、
1月のしぶんぎ座流星群、
8月のペルセウス座流星群と並んで、
3大流星群の1つとなっています。


ふたご座流星群の特徴は次のとおり。

1.活動期間は12月の5日ごろ〜18日ごろ。
2.極大(ピーク)は13日〜15日ごろ。
3.放射点(流星が飛ぶ中心点)が日没後まもなくから天空にあるため、
  一晩中ゆっくりと観察できる。
4.深夜に放射点が天頂付近を通るため、
  どの方向へも流星が飛び、観察しやすい。
5.流星の特徴は「やや速い」。
6.ピーク時は1時間に20〜30個ほどの流星が見られる。
7.時期的に冬型気候のため、
  日本の太平洋側では、晴天確率が高く、空の透明度も良い。
8.近年では、特に活動が活発となっていて、
  明るい流星も目立ってきている。


今年2009年の極大予想は14日の昼間なので、
実際には、13日夜、14日夜が狙い目となりそうです。

今年は、16日が新月のため、
13日と14日とも明け方に細い月が昇り始める程度なので、
月明かりを気にしなくてすむ良好な条件です。

昨年2008年は満月が煌々と照らす中での流星群だったので、
そのリベンジになるといいですね。


とすれば、問題は、ただ1つ、
「とにかく寒い!」ということだけ。

天気が良ければ良いほど、
明け方に向かってどんどん冷え込みが増します。

ただ、こればかりは如何ともし難いわけで。。。

当たり前ですけど、
防寒対策は自分自身でしっかりと行なうしかありません。

根を詰めて一晩中、見る必要はないわけですし、
とにかく充分すぎるくらいの暖かい格好をして、
見られる時間だけ外に出るなど、
出来る範囲で観察してみると良いでしょう。

あまり過度な期待はせぬよう。。。


13日〜14日、
21時、0時、3時ごろのふたご座と放射点の位置はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091207.html#02


【関連リンク】
2007年 ふたご座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/gallery/meteor/gem/2007gem/

2008年 ふたご座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/gallery/meteor/gem/2008/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

★場所|★見始時間(方角/高さ)  |★最大高さ(方角/高さ)

<8日>
札 幌|06:05(南西/13度) |06:07(南東/47度)
秋 田|06:04(南西/11度) |06:06(南/75度)
仙 台|06:04(西南西/12度)|06:06(北西/72度)
東 京|06:03(西南西/13度)|06:06(北北西/50度)
金 沢|06:03(南西/12度) |06:05(西南西/86度)
大 阪|06:02(南西/12度) |06:05(北西/74度)
広 島|06:02(南西/12度) |06:04(南東/77度)
福 岡|06:01(南西/12度) |06:04(南東/65度)
那 覇|06:01(西南西/28度)|06:02(西北西/52度)

<9日>
東 京|04:53(南南東/32度)|04:53(東南東/32度)

<10日>
札 幌|05:16(南南西/29度)|05:17(南東/45度)
秋 田|05:16(南南西/64度)|05:16(東/69度)
仙 台|05:16(西/71度)  |05:16(西/71度)
東 京|05:16(北/47度)  |05:16(北/47度)
金 沢|05:16(北東/44度) |05:16(北東/44度)

<11日>
札 幌|05:38(西/37度)  |05:39(北/56度)
秋 田|05:38(北西/33度) |05:38(北西/33度)


ISSが明け方の空に見えるようになりました。

8日は、ISSがちょうど日本列島の上を通過するので、
日本全国くまなく見られます!


より詳細な情報は下記のJAXAサイトで確認して下さい。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)

また、ISSが軌道を変更した場合、
予報どおりに見えないことがあります。


【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

普段やらないトコロの掃除を
そろそろ3日くらいに分けてやろうと思ってます。

気になってるトコロがあるんですよねぇ。。。


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


このメルマガの全バックナンバーはこちらにご用意しております。
2005年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-1.html
2006年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-2.html
2007年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-3.html
2008年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-4.html
2009年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-5.html




ご購読の登録はコチラです



2009年12月12日早朝4時30分ごろの南東の空。
(月齢25.0)


逆三日月とスピカ(おとめ座1等星)
(視野円7度)





2009年12月13日、14日21時ごろの東の空。
ふたご座は既に昇っています。


同0時(24時)ごろ、南に身体を向けて上を見上げた時の様子。
ふたご座はほぼ南中。


同3時(27時)ごろの西の空。


2009年は月明かりもなく条件が良い「ふたご座流星群」。
近年は比較的活発な出現を見せています。
さて、どうなりますか。。。
ふたご座の位置は1時ごろ。
(図はあくまでもイメージです。)




いて座生まれ(11/22〜12/21)のあの人に絵本のプレゼントを。
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.