アクセス解析
取り扱い商品ご注文方法お支払方法お届けについてお店について
こちらもいかがですかリンク集サイトマップ
ご購読の登録はコチラです
<めるまがバックナンバー2008年>

第115号 2008/01/07 ★2008年もよろしくお願いします☆彡
 ☆1.睦月1月の主な天文現象
 ☆2.子星に向かって1年を誓う

第116号 2008/01/14 ★もう1つの長寿星
 ☆1.月とすばるが並びます(18日)
 ☆2.月と火星が近づきます(19日〜20日)
 ☆3.もう1つの長寿星 アケルナル

第117号 2008/01/21 ★老いゆく星 歩みだす星
 ☆1.月とレグルスが接近します そして土星も(24日)
 ☆2.老いゆく星 歩みだす星 ベテルギウスとリゲル

第118号 2008/01/28 ★火星が黄道星座ひとまわりの旅へ
 ☆1.火星が「留」 そして黄道星座ひとまわりの旅へ
 ☆2.金星と木星が超接近!(1〜2日早朝)

第119号 2008/02/04 ★ハト 大地に飛ぶ
 ☆1.如月2月の主な天文現象
 ☆2.地味な星座しりぃず その9 はと座

第120号 2008/02/11 ★あの日あの時あの場所は同じ場所?
 ☆1.上弦の月がすばるをかすめ通ります(14日)
 ☆2.月と火星が並びます(16日)
 ☆3.「あの日あの時あの場所」は同じ場所? 閏年のおはなし

第121号 2008/02/18 ★宇宙からのX線をとらえろ!
 ☆1.満月と土星が並びます(21日)
 ☆2.X線をとらえろ! 日本のX線天文衛星たち

第122号 2008/02/25 ★土星シーズン到来
 ☆1.土星が衝 観望シーズン到来です
 ☆2.月と木星が並びます(3日早朝)
 ☆3.地球が内合?

第123号 2008/03/03 ★春風にのって去りゆく冬の星
 ☆1.弥生3月の主な天文現象
 ☆2.細〜い月と金星が近づきます(6日早朝)
 ☆3.新惑星は存在するか?

第124号 2008/03/10 ★さよなら三角 またきて三角
 ☆1.月とすばるが並びます(12日)
 ☆2.月と火星が並びます(15日)
 ☆3.さよなら三角 またきて三角

第125号 2008/03/17 ★カニの甲羅を横切る月
 ☆1.月がプレセペ星団を横切ります(17日)
 ☆2.月、土星、レグルスが集まります(19日)
 ☆3.春分のおさらい はじまりは春分点

第126号 2008/03/24 ★北天を回り続ける母子熊
 ☆1.月と木星が並びます(31日早朝)
 ☆2.北天の番人 おおぐま座・こぐま座
 ☆3.熊になった母子 カリストとアルカス

第127号 2008/03/31 ★自由に繋いでいいんだよ
 ☆1.卯月4月の主な天文現象
 ☆2.自由に繋いでいいんだよ 星座の繋ぎ方

第128号 2008/04/07 ★夜の空キャンバスにして星むすび
 ☆1.月とすばるが並びます(9日)
 ☆2.月と火星が並びます(12日)
 ☆3.星座を見つけよう H・A・レイの星座世界

第129号 2008/04/14 ★膨らみ続ける泡の宇宙
 ☆1.月と土星とレグルスが並びます(15日)
 ☆2.膨らみ続ける泡の宇宙

第130号 2008/04/21 ★三日月の細さはどれくらい?
 ☆1.月とアンタレスが並びます(23日深夜〜24日未明)
 ☆2.月と木星が並びます(27日〜28日)
 ☆3.三日月の細さはどれくらい? 月の呼び名と月齢

第131号 2008/04/28 ★夫(つま)の無事 祈り捧げる 我の髪
 ☆1.ハレー彗星の落とし物
        みずがめ座η流星群が極大(5〜6日)
 ☆2.地味な星座しりぃず その10 かみのけ座
 ☆3.夫(つま)の無事 祈り捧げる 我の髪

第132号 2008/05/05 ★さつき晴れ もゆる麦星 真珠星
 ☆1.皐月5月の主な天文現象
 ☆2.木星が留 順行から逆行へ(9日)
 ☆3.月と火星が接近!(10日)

第133号 2008/05/12 ★水星めがけてアタックチャ〜ンス
 ☆1.水星・火星・土星をいっぺんに見るチャンス!
 ☆2.月と土星とレグルスが集まります(12日)
 ☆3.月とスピカが並びます(17日)

第134号 2008/05/19 ★小さい満月わかるかな?
 ☆1.小さい満月わかるかな?(20日)
 ☆2.月とアンタレスが並びます(20日深夜〜未明)
 ☆3.火星がプレセペ星団に中へ(23日)
 ☆4.月と木星が並びます(25日未明)

第135号 2008/05/26 ★ギリシャの神さまローマの神さま
 ☆1.ギリシャの神さま オリンポスの十二神
 ☆2.ローマの神さまと惑星の名前

第136号 2008/06/02 ★梅雨の間に望む淡き星
 ☆1.水無月6月の主な天文現象
 ☆2.月とプレセペ星団が並びます(7日)
 ☆3.月と火星が並びます(8日)
 ☆4.火星探査機フェニックス 火星へ無事着陸

第137号 2008/06/09 ★ジューンのジュノー
 ☆1.月と土星とレグルスが集まります(9日)
 ☆2.月とスピカが並びます(13日)
 ☆3.小惑星ジュノーが衝(13日)
 ☆4.婚神星 小惑星ジュノー

第138号 2008/06/16 ★梅雨空にぽっかり浮かぶ丸い月
 ☆1.月とアンタレスが並びます(17日)
 ☆2.月と木星が並びます(20日深夜)
 ☆3.夏至のおさらい

第139号 2008/06/23 ★数奇な英雄ヘラクレス
 ☆1.大きな英雄ヘルクレス座(でも、意外と控え目)
 ☆2.数奇な英雄ヘラクレス

第140号 2008/06/30 ★雲隙に かすかな光 いちばん星
 ☆1.文月7月の主な天文現象
 ☆2.水星が西方最大離角となります(2日早朝)
 ☆3.月・土星・火星・レグルスが集まります(6日 日没後)

第141号 2008/07/07 ★♪お星さまキラキラ 空から見てる
 ☆1.木星が衝(しょう) 観望シーズン突入へ
 ☆2.土星と火星が大接近(10日)
 ☆3.上弦の月とスピカが並びます(10日)

第142号 2008/07/14 ★おお神の眼光満ちる夏来たる
 ☆1.月とアンタレスが並びます(14日)
 ☆2.満月と木星が並びます(17日)
 ☆3.月が海王星を隠します(20日)

第143号 2008/07/21 ★コギツネかすめるエロスの矢
 ☆1.月がすばる(プレアデス星団)を隠します(27日深夜)
 ☆2.地味な星座しりぃず その11 こぎつね座
 ☆3.地味な星座しりぃず その12 や座

第144号 2008/07/28 ★熱帯夜 納涼おくる流れ星
 ☆1.みずがめ座δ(デルタ)流星群が極大(29日)
 ☆2.シベリア・モンゴル方面で皆既日食(1日)
 ☆3.ダイヤモンドリングとゴールドリング

第145号 2008/08/04 ★思い切り 飛び込んでみたい 天の川
 ☆1.葉月8月の主な天文現象
 ☆2.月がスピカ→アンタレスと並びます(7日・10日)
 ☆3.木星の赤く大きな目 大赤班

第146号 2008/08/11 ★晴れたらいいな 飛んだらいいな ペルセ群
 ☆1.晴れたらいいな 飛んだらいいな ペルセウス座流星群
 ☆2.月と木星が並びます(13日)
 ☆3.満月が欠けながら沈む 部分月食(17日早朝)

第147号 2008/08/18 ★木星のお月さまガリレオ衛星
 ☆1.下弦の月とすばるが並びます(23日深夜〜未明)
 ☆2.木星のお月さま ガリレオ衛星
 ☆3.ゼウスに見初められた4人
         (良かったのか、悪かったのか。。。)

第148号 2008/08/25 ★ひと知れず 浮かぶ冠 終の夏
 ☆1.今月2度目の新月(31日) 夏休み最後の絶好の星座日和
 ☆2.地味な星座しりぃず その13 みなみのかんむり座

第149号 2008/09/01 ★夜長月 日ごと深まる 星の色
 ☆1.長月9月の主な天文現象
 ☆2.月、水星、金星、火星が集まります(2日 日没後)
 ☆3.上弦の月とアンタレスが並びます(7日)

第150号 2008/09/08 ★中秋の名月でお月見しよう!
 ☆1.木星が留 逆行から順行へ(8日)
 ☆2.金星と火星が超接近 そして、水星が西の低空で見えます
 ☆3.中秋の名月でお月見しよう!(14日)

第151号 2008/09/15 ★こんなヤギになっちゃった
 ☆1.月とすばる(プレアデス星団)が並びます(19日深夜)
 ☆2.パンパカパーン!こんなヤギになっちゃった やぎ座
 ☆3.星座のつぶやき その9 やぎ座

第152号 2008/09/22 ★夕焼けに 負けじと赤く 彼岸花
 ☆1.秋分のおさらい
 ☆2.月探査機スマート1号

第153号 2008/09/29 ★NASA創設50周年
 ☆1.神無月10月の主な天文現象
 ☆2.細い月と金星が並びます(2日 日没後)
 ☆3.アメリカ航空宇宙局NASAが創設50周年

第154号 2008/10/06 ★キマグレンなジャコビニ流星群
 ☆1.上弦の月と木星が並びます(7日)
 ☆2.きまぐれ流星群 ジャコビニ流星群が極大…か?(8日)
 ☆3.アポロ計画初の有人飛行 アポロ7号

第155号 2008/10/13 ★酔いどれ気分でウォゥウォウオ
 ☆1.月がすばるを隠します(17日)
 ☆2.酔いどれ気分でウォゥウォウオ みなみのうお座
 ☆3.星座のさけび その2 みなみのうお座

第156号 2008/10/20 ★宇宙(コスモス)に 微笑み揺れる 秋桜(コスモス)よ
 ☆1.オリオン座流星群が極大となります(19〜21日)
 ☆2.細い月と土星が並びます(25日 未明)
 ☆3.かぐやの成果 月が同じ面を向けている理由

第157号 2008/10/27 ★おかげさまで3周年!
 ☆1.細〜い月と金星が並びます(1日 日没後)
 ☆2.ホームズ彗星はいまいずこ?
 ☆3.夜空に浮かぶ淡〜い花火 M33銀河

第158号 2008/11/03 ★ペガススの 四辺の先に ひとつ星
 ☆1.霜月11月の主な天文現象
 ☆2.月と木星が並びます(4日)
 ☆3.惑星探査機マリナー10号の打ち上げから35年

第159号 2008/11/10 ★まち並木 色づく木々を 照らす月
 ☆1.月がすばるを隠します(14日 未明早朝)
 ☆2.しし座流星群到来 極大は17日
 ☆3.見上げれば。。。まんまる満月(13日)

第160号 2008/11/17 ★ボク、頑張ったよ!(フェニックスより)
 ☆1.レグルス→土星→スピカへ月の渡り旅(20日〜24日 未明)
 ☆2.しし座流星群が極大中 17日今宵にも期待
 ☆3.ボク、頑張ったよ! 火星探査機フェニックスが任務終了

第161号 2008/11/24 ★化けクジラの鼓動を聴こう
 ☆1.化けクジラの鼓動を聴け! 変光星ミラが最大光度
 ☆2.星座のつぶやき その10 くじら座

第162号 2008/12/01 ★坊さまも ふと立ち止まる お月さま
 ☆1.師走12月の主な天文現象
 ☆2.三日月、金星、木星が美しい!(1日 夕方)
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!(7日 夕方)

第163号 2008/12/08 ★満月を 射抜く流星 ふたご群
 ☆1.月とすばるが並びます(11日)
 ☆2.ふたご座流星群が極大です(13〜14日)
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!

第164号 2008/12/15 ★帰路照らす 宵の明星 道しるべ
 ☆1.レグルス→土星→スピカへ月の渡り旅(18日〜22日 未明)
 ☆2.「帰路照らす 宵の明星 道しるべ」 宵の明星が見ごろ

第165号 2008/12/22 ★大きな太陽が冬を暖める?
 ☆1.冬至のおさらい
 ☆2.大きな太陽が冬を暖める? 太陽の視直径

第166号 2008/12/29 ★2008年を締めくくるダブル会合
 ☆1.三日月と金星/木星と水星 大晦日にダブル会合
 ☆2.新年を飾る流れ星 しぶんぎ座流星群が極大(3日)



バックナンバーはコチラ!


上に戻る
お友だちや、お子さまのプレゼントに、
クリエイト・ア・ブックはいかがですか?
おたんじょうびのほん
おたんじょうびのほん
本体3,600円(税抜)


ようこそ!あかちゃん
本体3,600円(税抜)

地球はごちそう
地球はごちそう
本体3,600円(税抜)


アニバーサリーリース
本体3,600円(税抜)

流れ星キラキラ抽選
トップページこのページのトップ

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.