アクセス解析
取り扱い商品ご注文方法お支払方法お届けについてお店について
こちらもいかがですかリンク集サイトマップ
ご購読の登録はコチラです
<めるまがバックナンバー2006年>

第10号 2006/01/02 ★本年もよろしくお願い申し上げます
 ☆1.富士山からの初日の出
 ☆2.新年挨拶状(年賀状に代えて。。。)

第11号 2006/01/09 ★今年の干支 おおいぬ座 こいぬ座
 ☆1.今年の干支「戌」 その1 おおいぬ座
 ☆2.今年の干支「戌」 その2 こいぬ座

第12号 2006/01/16 ★干支と星座 その1
 ☆1.干支と星座1 ねずみ(ね 子 鼠)
 ☆2.干支と星座2 うし(うし 丑 牛)
 ☆3.干支と星座3 とら(とら 寅 虎)
 ☆4.干支と星座4 うさぎ(う 卯 兎)

第13号 2006/01/23 ★干支と星座 その2
 ☆1.干支と星座5 たつ(たつ 辰 竜)
 ☆2.干支と星座6 へび(み 巳 蛇)
 ☆3.干支と星座7 うま(うま 午 馬)
 ☆4.干支と星座8 ひつじ(ひつじ 未 羊)
 ☆5.土星が見ごろです

第14号 2006/01/30 ★干支と星座 その3
 ☆1.干支と星座 9 さる(さる 申 猿)
 ☆2.干支と星座10 とり(とり 酉 鶏)
 ☆3.干支と星座11 いぬ(いぬ 戌 犬)
 ☆4.干支と星座12 いのしし(い 亥 猪)
 ☆5.土星が見ごろです 2

第15号 2006/02/06 ★本日6日 すばると月が大接近!
 ☆1.本日6日 すばると月が大接近!
 ☆2.おうし座ってどんな星座?
 ☆3.おうしの姿に身を変えて…(ゼウス、またか!)

第16号 2006/02/13 ★冥王星 発見伝発見デン
 ☆1.冥王星 発見伝発見デン 発見デンデンデデン伝 レッツゴー!
 ☆2.冥王星よりも大きい 太陽系第10惑星?
 ☆3.ピッカピカの明けの明星で元気になろう!

第17号 2006/02/20 ★22日未明に月とアンタレスが接近
 ☆1.月とアンタレスが接近(22日未明)
 ☆2.天王星 発見伝ハッケンデン
     発見デンデンデデンデン レツゴー!
 ☆3.天王星のなが〜い昼となが〜い夜

第18号 2006/02/27 ★海王星の月 トリトンとネレイド
 ☆1.海王星 ハッケンデン発見伝 アッちゃん、カッコイイ!
 ☆2.海王星の月 トリトンとネレイド
 ☆3.すばる、月、2つの赤い星の共演(5日夜)

第19号 2006/03/06 ★黄道12星座と黄道13星座 1
 ☆1.黄道12星座と黄道13星座って何が違うの? その1の1
 ☆2.黄道12星座と黄道13星座って何が違うの? その1の2
 ☆3.月と土星が仲良く並ぶ(10日深夜)

第20号 2006/03/13 ★黄道12星座と黄道13星座 2
 ☆1.黄道12星座と黄道13星座って何が違うの? その2の1
 ☆2.黄道12星座と黄道13星座って何が違うの? その2の2

第21号 2006/03/20
★かに座って。。。地味。。。
 ☆1.かに座って。。。地味。。。
 ☆2.星座のうめき その1 かに座

第22号 2006/03/27 ★地中海で29日に皆既日食!
 ☆1.「地中海で」29日に皆既日食!
 ☆2.月とすばるが並びます(2日)

第23号 2006/04/03 ★銀河を望む星空の窓
 ☆1.銀河を望む星空の窓 そして思う。。。

第24号 2006/04/10 ★11日におとめ座β星が月に隠されます
 ☆1.明日11日におとめ座β星が月に隠されます(ただし近畿以西)
 ☆2.おとめ座の1等星スピカが月と接近!(14日未明)
 ☆3.南の地方ほど条件が良いです 17日早朝にさそり座π星の星食

第25号 2006/04/17 ★乙女のすがた しばしとどめむ
 ☆1.乙女のすがた しばしとどめむ
 ☆2.おとめ座は銀河の宝庫

第26号 2006/04/24 ★29日に今年2回目のすばる食!
 ☆1.今年2回目のすばる食!(29日)
 ☆2.明けの明星と月のコラボレーション!(25日明け方)
 ☆3.ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げから16年

第27号 2006/05/01 ★シュワスマン・ワハマン彗星接近中!
 ☆1.シュワスマン・ワハマン彗星接近中!
 ☆2.月が火星(2日)、土星(4日)と順にランデブー
 ☆3.日本でサマータイム?

第28号 2006/05/08 ★天に輝く花嫁の冠
 ☆1.春の夜空にひっそりと輝く冠
 ☆2.天に輝く花嫁の冠(かんむり座の神話)
 ☆3.木星によるさそり座β星食(35年前の1971年5月14日)

第29号 2006/05/15 ★シュワスマン・ワハマン彗星 16年後は…
 ☆1.シュワスマン・ワハマン第3彗星 16年後は。。。
 ☆2.ハレー彗星の大接近(1910年)

第30号 2006/05/22 ★月の大きさが変わる!?
 ☆1.月の大きさが変わる!? 上
 ☆2.月の大きさが変わる!? 下

第31号 2006/05/29 ★蜂の巣に戻ってきた土星
 ☆1.蜂の巣に戻ってきた土星
 ☆2.外惑星の動きのおはなし(その動き まさに人を惑わすなり)

第32号 2006/06/05 ★え?北極星って動くの!?
 ☆1.たまには北に目を向けますか。。。
 ☆2.え?北極星って動くの!?
 ☆3.7日におとめ座スピカの食(だけど昼間です…)

第33号 2006/06/12 ★小口径屈折+デジカメで月を撮る
 ☆1.小口径屈折経緯台+普通のデジカメで月齢9.3を撮る
 ☆2.閑話休題 こんな望遠鏡で頑張ってます。。。
 ☆3.土星と火星が超接近

第34号 2006/06/19 ★【夏至】地域による昼間のながさの違い
 ☆1.夏至のおさらい
 ☆2.地域によって違う夏至の昼間のながさ

第35号 2006/06/26 ★西の空に月と土星・火星・水星が集結
 ☆1.西の空に月と土星・火星・水星が集結(27日〜29日)
 ☆2.史上最大の大爆発 ツングースカ事件(1908年6月30日)

第36号 2006/07/03 ★天にかかる大きな川 天の川
 ☆1.天にかかる大きな川 天の川
 ☆2.金星によるレグルス食(1959年7月7日)

第37号 2006/07/10 ★恥ずかしがり屋の大サソリ
 ☆1.恥ずかしがり屋の大サソリ
 ☆2.地球の影が月を隠す!(2000年7月16日の皆既月食)

第38号 2006/07/17 ★人類にとっては大きな飛躍
 ☆1.人類にとっては大きな飛躍(アポロ11号 人類初の月面着陸)
 ☆2.月と金星が近づきます(23日明け方)

第39号 2006/07/24 ★「木星が東矩」ってどういうこと?
 ☆1.木星が28日に東矩となります
 ☆2.ところで「矩」って何!?(外惑星の動きのおはなし その2)
 ☆3.木星で接近する2つの赤い目

第40号 2006/07/31 ★天空を舞うゼウスの化身
 ☆1.天空を舞うゼウスの化身
 ☆2.白鳥と大鷲に姿を変えて。。。一体誰を?
 ☆3.月と木星が近づきます(2日)

第41号 2006/08/07 ★夏の風物詩ペルセウス座流星群
 ☆1.夏の風物詩 ペルセウス座流星群
 ☆2.ペルセウス座流星群のお母さん スイフト・タットル彗星

第42号 2006/08/14 ★手の平で星座を掴まえよう
 ☆1.手の平で星座を掴まえよう
 ☆2.今年3回目のすばる食(16日)

第43号 2006/08/21 ★ヴィーナスとサターンが超大接近!
 ☆1.水星・金星・土星が並びます
 ☆2.金星と土星が27日朝に超大接近!
 ☆3.ボイジャー2号のながい旅

第44号 2006/08/28 ★冥王星がなくなるわけではありません
 ☆1.国際天文学連合の総会で決まったことは?

第45号 2006/09/04 ★8日未明に部分月食!
 ☆1.全国で8日未明に部分月食が起こります
 ☆2.大泣きの銀河の赤ちゃん

第46号 2006/09/11 ★今宵の月のお宿はどこかいな
 ☆1.今宵の月のお宿はどこかいな
 ☆2.今年4回目!すばる食(13日未明)
 ☆3.火星が木星の前を通過(平安時代末期1170年)

第47号 2006/09/18 ★昼と夜が同じになる日?
 ☆1.秋分のおさらい
 ☆2.昼と夜の時間が同じになる日?

第48号 2006/09/25 ★ひっそり佇む秋のひとつ星
 ☆1.ひっそり佇む秋のひとつ星
 ☆2.月と木星がプチ接近(26日)
 ☆3.夏の終わり 月とアンタレスが並びます(28日)

第49号 2006/10/02 ★中秋の名月…でも月より団子?
 ☆1.なんで中秋の名月って毎年違う日なの?
 ☆2.中秋の名月でお月見団子なぞ

第50号 2006/10/09 ★ノーベル物理学賞の立役者COBE
 ☆1.ノーベル物理学賞の立役者COBE(コービー)
 ☆2.天文学者は自分の目で見ることにはあまり興味がない?
 ☆3.九州南部以南でおうし座β星の食(12日明け方)

第51号 2006/10/16 ★秋といえば…四辺形?五角形?
 ☆1.土星と月が並びます(17日未明)
 ☆2.秋といえば…四辺形?五角形?
 ☆3.星座のつぶやき その5 ケフェウス座

第52号 2006/10/23 ★火星と金星がゴー!ガイゴー!
 ☆1.火星がゴー!
 ☆2.金星がガイゴー!
 ☆3.真昼の密会 マーズとヴィーナス

第53号 2006/10/30 ★脈動するクジラの心臓
 ☆1.脈動するクジラの心臓 変光星ミラ
 ☆2.変光星ってどんな種類があるの?

第54号 2006/11/06 ★水星が太陽面を通過する!
 ☆1.今年5回目のすばる食!(本日6日深夜)
 ☆2.水星が太陽面を通過!(9日朝)

第55号 2006/11/13 ★今年もしし座流星群シーズン到来
 ☆1.今年もやってきました しし座流星群
 ☆2.閑話休題 こんな太陽望遠鏡を使ってます。。。

第56号 2006/11/20 ★惑星の動きのおはなしです
 ☆1.土星が西矩ってどういうこと?
    (外惑星の動きのおはなし その3)
 ☆2.水星が西方最大離角?(内惑星の動きのおはなし その2)

第57号 2006/11/27 ★地球カレンダー 1秒は何年間?
 ☆1.地球カレンダー 1秒は何年間?
 ☆2.まさに「一瞬」の出来事!?

第58号 2006/12/04 ★ウオ!とビックリ 魚となって…
 ☆1.ウオ!とビックリ 魚となって。。。 うお座
 ☆2.星座のつぶやき その6 うお座
 ☆3.水星と木星、そして火星が集結(11日朝)

第59号 2006/12/11 ★仲良く寄り添う双子の星
 ☆1.仲良く寄り添う双子の星 カストルとポルックス
 ☆2.華麗なる双子の共演 ふたご座流星群

第60号 2006/12/18 ★【冬至】地域によって違う昼間のながさ
 ☆1.冬至のおさらい
 ☆2.地域によって違う冬至の昼間のながさ

第61号 2006/12/25 ★クリスマスツリーのてっぺんで
 ☆1.クリスマスツリーのてっぺんで輝く星 ベツレヘムの星
 ☆2.今年最後!6回目のすばる食!!(大晦日31日夕方)



バックナンバーはコチラ!


上に戻る
お友だちや、お子さまのプレゼントに、
クリエイト・ア・ブックはいかがですか?
おたんじょうびのほん
おたんじょうびのほん
本体3,600円(税抜)


ようこそ!あかちゃん
本体3,600円(税抜)

地球はごちそう
地球はごちそう
本体3,600円(税抜)


アニバーサリーリース
本体3,600円(税抜)

流れ星キラキラ抽選
トップページこのページのトップ

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.