アクセス解析
流れ星TOP 2011/1/17 第273号
未だ見ぬ冥王星を目指して
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第273号 2011年1月17日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


りゅうこつ座1等星カノープスが
見ごろとなっています。

見ごろとはいえ、
北緯35〜36度の地域で
南の空に2〜3度しか顔を出しません。
(観望の北限は仙台あたりになります。)

なかなか見えないことから、
「寿老人の星」「南極老人星」とも呼ばれるカノープス。

長寿を願って挑戦してみてはいかがでしょうか。

1月下旬21〜22時ごろ、南の超低空で
赤く光る星を見つけたら、それがカノープスです。

東京、鹿児島、那覇での見え方はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110117.html#01


【関連トピック】
カノープスを見ると長生きできる!?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070122.html

もう1つの長寿星 アケルナル
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080114.html


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.月とレグルスが並ぶ(21日)

 ☆2.未だ見ぬ冥王星へ ニューホライズンズただい航行中

 ☆3.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.月とレグルスが並ぶ(21日)
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

週末21日、
満月をすぎた月と、しし座1等星レグルスが並びます。

まだまだ冬の真っただ中ですけど、
夕方すぎには、春の星座の代表しし座が、
東の空から顔を出し始めます。


21日22時ごろの月とレグルスの様子はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110117.html#02



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.未だ見ぬ冥王星へ ニューホライズンズただいま航行中
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

1930年に発見されて以降、
約60年にわたって太陽系で最も遠いとされた惑星、冥王星。
(現在は準惑星の位置づけです。)

惑星探査機という新たな力を得ることにより、
ボイジャー2号が海王星までは辿り着いたものの、
人類にとって、冥王星は未だ見ぬ「未開の星」です。

その現状を打ち砕くべく、
開発されたのがNASAの冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」。


ニュー・ホライズンズは、
5年前の2006年1月19日、
50億km離れた冥王星に9年をかけて辿り着くべく、
ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられました。

ニュー・ホライズンズのこれまでの軌跡です。

2006年 4月 7日 火星の軌道を通過
2007年 2月28日 木星に最接近
2008年 6月 8日 土星の軌道を通過
2009年12月29日 地球と冥王星との中間点を通過


ニュー・ホライズンズは、総重量465kgで
グランドピアノくらいの大きさになります。

探査機としては比較的軽量の部類に入る
この筐体には7つの機器が搭載されています。

【Ralph(ラルフ)】
可視光と赤外線の撮像および分光装置。
惑星表面の組成や温度の分布を測定します。

【Alice(アリス)】
紫外線分光装置。
冥王星の大気の組成を観測します。

【REX(レックス)】
電波観測で大気の組成や温度を測定する装置。

【LORRI(ローリー)】
望遠撮像装置。
モノクロ望遠カメラで、解像度は最接近時で100mほどになる予定。

【SWAP(スワップ)】
太陽風とプラズマの観測装置。
太陽風と冥王星の相互作用を調べます。

【PEPSSI(ペプシ)】
エネルギー粒子分光計。
冥王星から逃げ出すイオンやプラズマの組成と密度を測定します。

【SDC】
冥王星への長い旅路の最中に
ニュー・ホライズンズに衝突する微粒子を測定します。

ニュー・ホライズンズは、これらの機器を守りながら、
現在も平均時速約5万8000kmで飛行中です。


そして、ニュー・ホライズンズのこれから。

2011年 3月16日 天王星の軌道を通過
2014年 8月ごろ  海王星の後方トロヤ点を通過
2015年 2月14日 冥王星の探査を開始
2015年 8月後半  冥王星の探査を終了
2016年〜2020年 太陽系外縁天体の探査


ニュー・ホライズンズは、
“新しい宇宙の地平”に向けて今日も飛び続けます。


ニュー・ホライズンズの冥王星まで旅路をシミュレーションしました。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110117.html#03


【関連トピック】
冥王星 発見伝発見デン
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060213.html

冥王星がなくなるわけではありません
(国際天文学連合の総会で決まったことは?)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060828.html


【関連リンク】
「ニューホライズンズ」、新世界に向けて飛び立つ(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/01/25new-horizons_launch/

ボイジャー1号、太陽風の行き止まり点を通過(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/12/16voyager/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

とても遅ればせながら、
昨年秋から東京上野の国立科学博物館で開催中の
「飛べ!100年の夢 空と宇宙展」へ足を運んできました。

日本の航空、宇宙開発の歴史を
豊富な資料で案内してくれる特別展です。

特に航空関係の古い資料が大変興味深いものでした。

実物大のはやぶさ模型もありましたよ。

期間はあと3週間です!

【飛べ!100年の夢 空と宇宙展】
期間:2011年2月6日まで(月曜休館)
時間:9時〜17時(金曜は20時まで。入場は閉場30分前まで。)
会場:国立科学博物館 特別展会場
料金:一般大学生1300円(1100円)/小中高生500円(400円)
   括弧内料金は前売り、20名以上の団体料金

詳しい内容は公式サイトでチェックして下さい。

「飛べ!100年の夢 空と宇宙展」公式サイト
http://sora-uchu.jp/

特別展「飛べ!100年の夢 空と宇宙展」(国立科学博物館)
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2010/sora-uchu/


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



1月下旬22時ごろ、東京におけるカノープス


同時間、鹿児島
南が開けていれば、見つけやすそうです。


同時間、那覇
シリウスについで明るいカノープスの輝きも楽しめそうです。





2011年1月21日22時ごろの東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢17.2)


満月すぎの月とレグルス
(視野円7度)





2006年1月19日、
NASA探査機「ニュー・ホライズンズ」打ち上げ。
以下、打ち上げから1年ごとの航路を示す。



2007年



2008年



2009年



2010年



2011年



2012年



2013年



2014年


2015年
2月14日から冥王星の探査を開始する予定。




やぎ座生まれ(12/22〜1/19)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.