アクセス解析
流れ星TOP 2015/3/23 第491号
沈丁花 かおる夕暮れ 月かすむ
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第491号 2015年3月23日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡




★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.三日月と金星(23日)、月とアルデバラン(25日)が並ぶ


 ★2.土星の衛星 エンケラドス


 ★3.国際宇宙ステーションを見よう!


 ★4.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.三日月と金星(23日)、月とアルデバラン(25日)が並ぶ

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


本日23日、
日の入り後の西の空を眺めると、
宵の明星、金星とともに、
月齢3の三日月が目に入ることでしょう。


ただし、自分の思っている三日月よりも
細く感じるかもしれません。


実際には、月齢4〜5を
三日月と感じる人が多いのではないでしょうか。



2日後の25日には、
おうし座1等星アルデバランとの
ツーショットを見せてくれます。



そして、来週30日には、
上弦の半月を過ぎた月が、
かに座で木星と並びます。



23日日没後の三日月と金星、
25日の月とアルデバラン、
30日の月と木星の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20150323.html#01





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.土星の衛星 エンケラドス

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


先日、土星の衛星エンケラドスに、
生命の存在が示唆する報告がなされました。


それでは、エンケラドスというのは、
どんな星なのでしょうか。



エンケラドスは、
土星の衛星の1つで、
内側から2番目に軌道があります。


土星の衛星の中で6番目の大きさで、
直径は約500km。


軌道半径は約24万kmで、
土星のまわりを約33時間で1周しています。


まず、特筆すべきことは、
エンケラドスは、1.375という、
非常に高いアルベド(反射能)を
持っていることです。


アルベドとは、
惑星や衛星など自ら光を発しない天体が
太陽光を受けた際に、どれくらい、
太陽光を反射するかの値です。


アルベド1.375という値は、
降雪直後の雪面を上回るほどで、
そのため、エンケラドスは、
太陽系の天体の中で、
最も白い星とされています。


なぜ、エンケラドスは白く見えるのかというと、
表面が氷で覆われているためです。


氷の厚さは30〜40kmで、
表面温度は平均で摂氏マイナス200度。



その表面には極めて薄い大気があり、
その成分の90%は水蒸気です。



土星探査機カッシーニの観測により、
2008年3月には南極域に有機物が存在すること、
2009年6月には大気中の水蒸気に
塩化ナトリウムや炭酸塩が混ざっていること、
2014年4月には、厚い氷の下に、
大規模な海が存在していることが分かりました。



そして、2015年3月には、
カッシーニが検出した微粒子の中に、
「ナノシリカ」が含まれていることが確認されました。


ナノシリカは、
岩石と熱水が反応してできる鉱物の微粒子で、
生成されるためには摂氏90度以上の
熱水環境が必要ということが実験によって判明しました。


これは、エンケラドスの地下の海底は、
現在も活動が続いている可能性が高いことを意味しています。



太陽エネルギーが届かない
地球の海底熱水噴出孔の周辺でも、
バクテリアなどの生物が存在することは
既に分かっています。


生命が発生するためには、
「水、アミノ酸、高温度」が必須条件と考えられていて、
エンケラドスの地下海には、
これらの条件が揃っているだろうことが示唆されたことになります。



ただし、前述したとおり、
エンケラドスは厚い氷に覆われており、
仮に探査機を送り込めたとしても、
生命を確認するためには、
大きなハードルがあります。



とはいえ、もし存在するならば、
見てみたいですよね、地球外生命。


バクテリアのような微生物レベルであれば、
地球のそれと意外と似ているかも……??




ちなみに。


エンケラドスは、
天文学者のハーシェルによって
1789年に発見されました。


土星の衛星としては、
6番目の発見でした。


「エンケラドス」という名前は、
ギリシャ神話に登場する巨人族の一人に由来しています。


「エンセラダス」と呼んでいる報道機関もありますが、
これは、「Enceladus」の英語読みです。



なお、非常に高いアルベドを持つエンケラドスは、
地上からは約12等級の明るさで見えます。


容易に確認するためには、
口径10cm以上の望遠鏡が必要となります。



【関連トピック】
土星探査機カッシーニの活躍
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071015.html


燦SUN太陽で反射イン(アルベドについて)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100222.html





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.国際宇宙ステーションを見よう!

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。
下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう!



★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)

【稚内】
23日|04:28(北西/11度) |04:31(北/27度)
24日|03:37(北北西/24度)|03:37(北/25度)
25日|04:18(北西/11度) |04:21(北北東/33度)
26日|03:27(北/28度)  |03:27(北/28度)
27日|04:08(北西/16度) |04:10(北東/50度)
28日|03:16(北/35度)  |03:16(北/35度)
28日|04:50(西北西/13度)|04:53(南西/49度)
29日|03:58(西北西/25度)|04:00(東南東/75度)


【札幌】
27日|04:08(北西/13度) |04:10(北北東/32度)
28日|04:50(西北西/11度)|04:53(南西/79度)
29日|03:58(北西/20度) |04:00(北北東/57度)


【秋田】
26日|05:02(北北西/13度)|05:04(北東/26度)
28日|04:51(北西/12度) |04:54(北東/51度)
29日|03:58(北北西/14度)|04:00(北北東/29度)


【仙台】
28日|04:51(北西/13度) |04:54(北北東/43度)
29日|03:58(北北西/11度)|04:00(北北東/25度)


【東京】
28日|04:52(北北西/13度)|04:54(北東/26度)


【広島】
29日|05:33(北西/12度) |05:36(北東/50度)


【福岡】
29日|05:33(北北西/12度)|05:36(北北東/36度)


【鹿児島】
29日|05:34(北北西/12度)|05:36(北東/28度)


【金沢】
【名古屋】
【大阪】
【那覇】
(この1週間中に良い条件で目に見える予報はありません)




ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)


また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)



【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★4.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


先週に引き続いて、
荒川の土手までサクラの様子を見に行きました。


アンギョウザクラ(安行桜)とともに、
この1週間で一気に満開になっていたのは
ヒガンザクラ(彼岸桜)。


その日は、彼岸の中日でした。



その日は、彼岸の中日でした。



それでは、また来週にお会いしましょう。




↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2015年3月23日、日没1時間後ごろの西の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢3.0)


三日月と金星
(視野円15度)












2015年3月25日20時ごろの西の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢5.1)


月とアルデバラン
(視野円7度)











2015年3月30日20時ごろの南の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢10.1)


月と木星
(視野円7度)








おひつじ座生まれ(3/21〜4/19)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.