アクセス解析
流れ星TOP 2020/8/10 第772号
ペルセ群 花火代わりに 流れ飛べ!
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第772号 2020年8月10日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



宇宙飛行士の星出彰彦さんが、
来年2021年春ごろ、
アメリカのスペースX社「クルードラゴン」に
船長として参加します。


「クルードラゴン」といえば、
野口聡一さんがその初号機に、
もうすぐ来月9月に搭乗します!



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.夏の風物詩 ペルセウス座流星群が極大(12日夜)


 ★2.明けの明星で寝起きスッキリ!


 ★3.夏至から一月半 秋分まで一月半 立秋


 ★4.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.夏の風物詩 ペルセウス座流星群が極大(12日夜)

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


日本の夏。

  猛暑の夏。

    そして、流星の夏。


今年も「ペルセウス座流星群」の季節がやってきました。



ペルセウス座流星群は、
1月のしぶんぎ座流星群、
12月のふたご座流星群とともに
3大流星群の1つ。


一般的には、
この3つの中でいちばん有名かもしれません。


星のことはあまり知らないけど、
「ペルセウス座流星群」という言葉なら聞いたことがある、
という人も多いでしょう。



ペルセウス流星群の特徴は次のとおり。

1.活動期間は7月20日ごろ〜8月20日ごろ。
2.極大(ピーク)は8月12日〜13日ごろ。
3.明るく速い流れ星が多い。
4.その中には、痕を残す流れ星もある。
5.極大時期には、
  1時間に100個以上の出現がみられることがある。


痕(こん)とは、
明るい流れ星が飛んだ後、
煙や雲のように残る浮遊物のことです。


特徴にあるとおり、
既にペルセ群の活動が始まっています。



ペルセウス座流星群が有名なのは、
現象としての見ごたえだけではありません。


1.梅雨明けごろから活動が始まる。
2.夏のため夜になっても冷え込みが少ない。
3.活動時期がちょうど夏休みと重なる。
4.特に極大時期がお盆(休み)時期と重なる。


このように「観る側」の観測条件が良いことも、
ペルセウス座流星群を有名にしている要因なのです。



それでは、
気になる今年2020年はどうでしょうか。


まず、日本での極大予想は、
12日22時ごろとなっています。


したがって、狙い目は、
12日夜から13日未明となります。


ただ、極大はズレることもあるので、
前日11日、翌日13日の夜も
注意が必要です。


今年2020年は、
日付が変わるころ、
東の空から下弦の半月が昇ってくるので、
条件はまあまあといったところ。


ペルセ群は明るいものが多いので、
月に負けない大きな流れ星を
期待したいところです。



12日22時から2時間ごとの
ペルセウス座(放射点)の位置はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20200810.html#01



流星群なので、
流れ星は放射点を中心に
放射状に流れていきますけど、
流れる範囲はかなり広いので、
広範囲に気を配る必要があります。
(ペルセ群の放射点は
 カシオペヤ座のちょっと東側です。)


また、流れ星を観るときは、
リクライニングチェアに座ったり、
地面に寝転がってしまうのも1つの方法です。
(もちろん、道路とかは絶対にやめて下さい。)


首を上に向け続ける姿勢はかなり疲れますし、
時間もながいので、
とにかくラクな姿勢で観ることをオススメします。


それから、虫対策もお忘れなく。
(場所によっては防寒対策も。)




【関連トピック】
ペルセウス座流星群のお母さん スイフト・タットル彗星
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060807.html



【関連リンク】
特集2020年ペルセウス座流星群(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/special/2020perseids/


2019年ペルセウス座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/529

2018年ペルセウス座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/486

2017年ペルセウス座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/429

2016年ペルセウス座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/374

2015年ペルセウス座流星群ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/341






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.明けの明星で寝起きスッキリ!

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


今年は、学校の夏休みが短いとのこと。


そんな夏だからこそ!
早起きしよう!


というわけで、
早起きしたついでに、
東の空を見てみよう!


なんかピカピカしてる!


金星です!



その金星が13日に、
西方最大離角となります。


ただ、水星とは違って、
最大離角を狙わなくても
金星はかなり見やすいのは、
お分かりの通り。


この夏の間、
金星は明けの明星でいてくれるので、
とにかく、
「早起きしたら東の空」
が合言葉です!



13日朝の金星の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20200810.html#02






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.夏至から一月半 秋分まで一月半 立秋

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


ちょっと過ぎてしまいましたけど。


7日は立秋でした。


立秋は、二十四節気の1つで、
ちょうど夏至と秋分の中間にあたります。


夏至からもうひと月半が経ち、
あとひと月半すれば秋分です。


定気法では太陽が黄経135度に位置した時、
平気法では冬至から228日目の時になり、
今年は両方とも8月7日です。


黄経135度はどの辺かといいますと、
かに座としし座の境目あたりになります。



暦の上では、
立秋から立冬の前日までが秋。


「最近、日が短くなったな」と感じる人は、
季節に敏感な人でしょうか。


立秋を境に、
朝晩だけでも秋風を感じたいものですけど、
まだまだそんなわけにはいかなそうですね。


というか、
今年は梅雨明けが遅くて、
やっと夏が来たばかりだし。。。



【関連トピック】
1年を24に分けてみよう(二十四節気って何?)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100315.html

二十四節気のひとつ 夏至
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100621.html

はじまりは春分点
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080317.html






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★4.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


ご存じの通り、
流れ星は、宇宙を漂う小さなチリです。


その大きさは、わずか数ミリほど。


時折、それを上回る、
いわば隕石になりうるものが落ちてきます。


それが火球です。


7月2日未明、
関東上空で目撃された大火球。


その火球の隕石の破片がが、
7月13日に習志野市で、
8月3日に船橋市で
発見されました。


この隕石の元となった小惑星は
既に分かっていて、
こういったケースは
かなり稀です。


国立科学博物館によれば、
まだ隕石の破片が落ちてる
可能性があるとのことです。



それでは、また来週にお会いしましょう。



↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2020年8月12日22時ごろの北東の空。
カシオペヤ座の下あたりが放射点(流星が飛ぶ中心点)です。



12日24時ごろ。
2020年は日付が変わるころ、
下弦の月が昇ってきます。



12日26時(13日2時)ごろ。



12日28時(13日4時)ごろ。








12日22時ごろ。

2022年のペルセウス座流星群の極大予想は
12日22時ごろとなっているので、
ずばり12日夜が狙い目です。

下弦の半月は日付が変わること昇ってきます。

(画像はシミュレーションによるイメージです。)











2020年8月13日、日の出1時間前ごろの東の空。
金星が西方最大離角。



望遠鏡で見ると、
下弦の半月のように見えます。









しし座生まれ(7/23〜8/22)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.