アクセス解析
流れ星TOP 2024/11/25 第996号
この冬は木星でキマリ!
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第996号 2024年11月25日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.細い月がスピカと並ぶ(28日早朝)


 ★2.この冬は寒さに負けず木星を見よう!


 ★3.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.細い月がスピカと並ぶ(28日早朝)

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


月は今週、
1日の新月に向けて、
どんどん細くなりながら、
おとめ座、てんびん座を
移動していきます。


28日早朝には
だいぶ細くなった姿で
おとめ座1等星スピカと
並びます。


冬至まで1ヶ月を切り、
日の出もだいぶ遅くなり、
5時ごろはまだ真っ暗です。



28日早朝5時ごろの細い月とスピカの様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20241125.html#01







★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.この冬は寒さに負けず木星を見よう!

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


ちょっと気が早いんですけど。


既に観望シーズンに入っているということで。



木星が2週間後の
12月8日に「衝」を迎えます。


衝とは、
「太陽→地球→木星(外惑星)」のように
地球を挟んで太陽と木星が反対の位置になること。


つまり、日没とともに、
東の空から昇り、
翌日の日の出まで
ゆっくりと見ることができるので、
絶好の観望シーズンとなります。



太陽が沈んだ後、
東の空に目を向けると、
ピカピカ星がすぐに目に入ります。


それが、木星です。


明るさは、マイナス2.8等級、
視直径は48秒角となっています。



肉眼で見ても
その明るさに癒されますけど、
手元に双眼鏡があれば、
ぜひ双眼鏡を使ってみて下さい。


小さな双眼鏡でも、
しっかりと固定すれば、
木星のまわりをまわる
4つのガリレオ衛星が見えるはず。


さらに、望遠鏡があれば、
口径相応に木星の縞模様を
楽しむことが出来ます。


望遠鏡がなくても大丈夫。


お近くの科学館などの観望会に参加して、
太陽系最大惑星の木星を、
どうぞ間近に感じてみて下さい!



25日の木星の位置、
12月8日の太陽・地球・木星の関係はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20241125.html#02




【関連トピック】
外惑星の動きのおはなし(合・衝について)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060529.html

外惑星の動きのおはなし(矩について)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060724.html


木星のお月さま ガリレオ衛星
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080818.html




【関連リンク】
2024年 木星ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/784

2023年 木星ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/715

2022年 木星ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/670

2021年 木星ギャラリー(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/620







★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


年に1度の健診に行ってきました。



それでは、また来週にお会いしましょう。




↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2024年11月28日早朝5時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢26.3)



新月前の細い月とスピカ
(視野円7度)











2024年11月25日21時ごろの東の空。
(黄線:黄道、赤線:天の赤道)

2週間後の12月8日に「衝」を迎える木星が、
観望シーズンに入っています。




12月8日に木星が「衝」を迎えます。
太陽・地球・木星の「衝」における位置関係。

地球を挟んで、太陽と木星が反対の位置にあります。









いて座生まれ(11/23〜12/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.