アクセス解析
流れ星TOP 2010/5/24 第239号
野口さんのおもしろ宇宙実験
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第239号 2010年5月24日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


金星探査機「あかつき」が21日6時58分22秒、
種子島宇宙センターから無事に打ち上げられました。

18日は天候不順だったため、
予定より3日遅れての打ち上げとなりました。

あかつきは、5億2000万kmを航行して、
12月に金星の周回軌道に入る予定です。


【関連リンク】
金星探査機あかつき(プロジェクトページ)
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
↑「あかつき」について詳しく紹介しています。

あかつき特設サイト(JAXA)
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/

金星探査機「あかつき」(JAXA)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/planet_c/

小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」(JAXA)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/ikaros/

イカロス ミッション概要(JAXA)
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/overview/ikaros_j.html

「あかつき」チーム ツイッター
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA


【関連動画(YOUTUBEより)】
金星大気の謎に挑む〜金星探査機PLANET−C〜
http://www.youtube.com/watch?v=FeR5ZKNBrPs

金星大気の謎に挑むプロジェクト〜コードネーム:PLANET−C
http://www.youtube.com/watch?v=63Q3m45h-Gs


【関連トピック】
金星探査機「あかつき」とは?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100517.html

灼熱のヴィーナス 金星の素顔
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070212.html


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.月がスピカ(24日)、アンタレス(28日)と並びます

 ☆2.野口さんのおもしろ宇宙実験

 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! 野口さん滞在中!

 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.月がスピカ(24日)、アンタレス(28日)と並びます
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

16日の細い月と金星のランデブー、
ご覧になりましたか?

国際宇宙ステーションの通過時間に合わせて見た人もいるでしょうね。
ISSにドッキング前のアトランティスが
ISSの後ろを追っかけていく様子も見られました。

さてさて。

月は、その姿を太くしながら夜空を東へと移動しています。

本日24日には、
真珠星としても知られるおとめ座1等星スピカに到着、
週末28日には満月になって、
さそり座1等星アンタレスに寄り添います。


24日の月とスピカ、28日の月とアンタレスの位置はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100524.html#01


【関連リンク】
2010年5月16日 月と金星の大接近ギャラリー(アストロアーツ)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/65

2010年5月16日 ISSとスペースシャトル(アストロアーツ)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/66



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.野口さんのおもしろ宇宙実験
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の野口さんが
15日20時6分、宇宙での通算滞在期間が日本人で最長となりました。

それまでは、若田さんの159日10時間46分でした。

今回は、野口さんがISSで行なった
「おもしろ宇宙実験」についてご紹介します。


★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★

<★回転重心の実験>
物は、回転重心を中心として回ります。
無重力状態で物を回すと、その回転重心が分かります。
まず、ハンマーを柄先(頭)と柄尻が回るように力を与えると、
柄先から少し離れたところに回転重心があることが分かりました。

次に、紅茶の入ったチュープ状のパックを回します。
すると、パックの中の気泡(空気)が回転重心付近に集まります。

次に、大きめの缶オープナーを回します。
すると、閉じていたオープナーが広がりました。
これは、安定して回りやすい形に物が変形するためです。


<★運動量保存の法則の実験>
同じ大きさのガムテープのような大きめの巻きテープが2本。
1本を空中に静止させて、もう1本をそれにぶつけます。
すると、静止していたテープが動き出して、
当たった(動いていた)テープはほぼ止まることが分かります。

次に、2本を同じ速さでぶつけるとどうなるでしょうか。
テープがぶつかると、お互いがほぼ同じ速さではじかれます。

次に、ゆっくり動いているテープに、
後ろからそれよりも速いテープをぶつけるとどうなるでしょうか。
テープがぶつかると、ぶつけられたテープは前に速くなり、
ぶつかったテープは速さを落としてゆっくり動くように変わりました。


<★作用反作用の実験>
ISSで使用している俵型の水タンク(45L入り)に結んだ紐を
引っ張るとと、野口さんもタンク側へ引き寄せられます。

次に、紐を実験棟内の手すりにつけて、引っ張ってみます。
野口さんは壁側に移動していきます。
ISSの方が圧倒的に重いため、ISSは動きません。
無重力状態では、紐は最初に引っ張るだけで身体が移動し、
地上でやるように手繰り寄せる(引っ張り続ける)と、
等加速度運動となり、身体が速く動くことになります。


<★姿勢の実験1>
無重力状態では、普通に浮いているだけが一番楽な姿勢。
楽な姿勢では、腕は少し前に出て、膝は軽く曲がるようです。

次に、壁(床)に紐を渡して、そこに膝を固定する形で正座。
普通に正座しているように見えます。

次に、取っ手につま先を固定して直立。
これも普通に直立しているように見えます。
つま先の固定を外すと、身体が自然に動いていってしまいます。


<★回転の実験>
次に、横回転。回転しながら腕と脚を広げると、回転速度が遅くなります。

次に、脚を抱えて前回り。身体を広げると、動きが止まります。

次に、バック転。無重力空間なので、ゆっくりと回ります。

バック転がいちばん難しいとのこと。

次に、俵型の水タンクを回してみます。
回転を1度止めて手を離すと、その方向にゆっくりと回り続けます。
これは、タンク自体が止まっても、中の水にはまだ回る力が残っているため、
再びタンクも回ろうとします。これは粘性流体の特徴です。


<★円盤の回転の実験>
DVDを面方向に回します。無重力状態でしか出来ない回転です。
次に、横方向に回します(普通に回します)と、勢いよく回ります。

面方向に回りながら動くより、横方向に回りながら動いた方が、
空気抵抗が少ないため、安定します。


<★空気風船の実験>
風船がないため、ストローをつけたゴム手袋で代用。
ストローからゴム手袋に息を入れて、離します。
ストローから出る空気が推進力となり、ゴム手袋が飛んでいきます。

次に、ストローの口を曲げてみると、ゴム手袋は回転し、
さらに、その回転は加速していきます。


<★ベルヌーイの定理(物理法則)の実験>
「ベルヌーイの定理」は、
空気など流れる物の速さと圧力の関係を表します。
例えば、空気の流れが速くなると圧力は低くなります。

A4の厚紙2枚を用意。
2枚を数cmほど離した状態で、その間に息を吹き込みます。
すると、2枚の紙はくっついてしまいます。

次に、ISSで使用している食料コンテナ
(アタッシュケースくらいの大きさ、おそらく5kg以上)を2つ用意。
2つを浮かして、その間に息を吹き込みます。
すると、2つの箱は引き寄せられて、くっついてしまいます。
これは、重い物でも、その間に抜ける空気が速いと、
そのスピードに応じて気圧が下がるために起きる現象です。
無重力状態でもベルヌーイの定理は成立することが分かります。


<★紙飛行機の実験>
地上では、機首が上がらないように、
紙飛行機の先にクリップなどの重りをつけたりして調整しますが、
無重力状態ではその必要はありません。

無重力では、揚力は働くが、重力は働きません。
紙飛行機を飛ばす際、空気抵抗が少ないように手を離すと、
まっすぐに飛んでいきます。

無重力状態では、紙で作った兜も飛ばすことが出来ます。
(飛んでいるというより、空間を移動しているとも言えますが。)


<★プロペラハンマーの実験>
柄尻にプロペラをつけたハンマーを飛ばします。
風を受けてプロペラがゆっくり回り、
プロペラハンマーが飛んでいるように見えます。
無重力なので、重い柄先(頭)が下がりません。


<★気体と液体を混合する実験>
透明のパックに入ったウーロン茶を見ると、
気泡が1ヶ所に固まらず、分散しています。
パックを回転させると、気泡は中心に集まってきます。
これは、回転で遠心力が働くので重い物が自然に外へいくためです。

次に、ジッパー付きの透明な袋に100ccの水を入れます。
袋の中の水は、スライムのような動きをしています。

続いて、水にストローを差し込み、息を吹き込みます。
すると、水の中に大きな気泡が出来ました。
ジッパーで締めて、袋を振ると、大きな気泡が小さい気泡に分離して、
水の中で気泡が均一に拡散した状態になりました。

続いて、オリーブ油を袋の中に注ぎ足します。
注ぎ足した状態では水とオリーブ油は分離しています。
袋を振ると、オリーブ油が水の中で小さな粒となって拡散しました。
時間が経っても、水とオリーブ油は分離しません。


<★姿勢の実験2>
まずは、空中で正座。正座っぽく見えます。
(野口さんがちょっと可愛らしいです。)
あぐらもかけるようです。

次に、側転。
腰を中心にゆっくり回っています。
スペースが狭いのでちょっと回りづらそうです。

★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★

見ていて楽しく、とても興味深いのは、
回転の実験と、気体と液体の混合実験です。

特に、無重力状態では気体と液体が均一に混ざり、
さらに、遠心分離など意図的に分離を試みない限り、
その状態がずっと続きます。

「水と油は勝手に分離するもの」という思い込みが通用しません。

ドレッシングも混ざったままになるんですよね、きっと。


【おもしろ宇宙実験の動画(YOUTUBEより)】
教育現場での活用を目指したおもしろ宇宙実験 その1
http://www.youtube.com/watch?v=8kHIdyAjda0

教育現場での活用を目指したおもしろ宇宙実験 その2
http://www.youtube.com/watch?v=92a4QhLXW_0

若田宇宙飛行士のおもしろ宇宙実験
http://www.youtube.com/watch?v=O31jy8y_aLE

若田宇宙飛行士のおもしろ宇宙実験(続編)
http://www.youtube.com/watch?v=fyIDbHI3Z3Y


【関連トピック】
若田さんのおもしろ宇宙実験
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090622.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! 野口さん滞在中!
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

野口さんが滞在中のISSを見ることが出来るのも、今週が最後です!

ただ、とても残念なことに、
全国的に今週はISSを見ることが出来なそうです。。。

ただし、軌道変更などで、
辛うじて見える地域が出てくるかもしれないので、
下記の「国際宇宙ステーションを見よう」サイトを
こまめにチェックしてみて下さい。

なお、野口さんはアトランティスに乗って、  
(←「アトランティス」は「ソユーズ」の間違いです。5/31訂正)
6月2日に地球へ帰還する予定となっています。


【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html

野口宇宙飛行士への応援メッセージ募集中(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/message/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗した
山崎直子さんが16日から25日まで日本に一時帰国しています。

「宇宙にたどり着いた瞬間に、
 自分の体が、細胞が懐かしい感じがして、
 血が躍りわたるじゃないですけど、
 本当に宇宙っていいところだなと思いました」

記者会見でのこの言葉がとても印象に残りました。


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



2010年5月24日20時30分ごろの南の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢10.4)


月とスピカ
(視野円7度)




2010年5月28日21時の南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢14.5)


満月とアンタレス
(視野円7度)




ふたご座生まれ(5/21〜6/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.