アクセス解析
流れ星TOP 2011/2/14 第277号
梅の咲く 真昼に集う 三惑星
★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第277号 2011年2月14日発行
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆今週の話題
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

 ☆1.満月とレグルスが並びます(18日)

 ☆2.水星、火星、海王星が太陽の近くで大集合

 ☆3.真昼の男祭り 太陽神もラクじゃない?

 ☆4.国際宇宙ステーションを見よう!

 ☆5.編集後記



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆1.満月とレグルスが並びます(18日)
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

18日は満月です。

ちょうど、しし座に位置した満月に、
1等星レグルスが寄り添います。

春を告げるしし座は、
21時には東の空にすっかり姿を表します。

18日、満月とレグルスの位置などはコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110214.html#01



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆2.水星、火星、海王星が太陽の近くで大集合
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

目では見ることが出来ないのですけど、
ちょっと面白い現象なのでご案内。

今週後半から来週前半にかけて、
水星、火星、海王星が大集合します。

20日~22日にかけては、
3惑星は3度の円に収まるほどの超接近です。

なぜ目で見ることが出来ないのかというと、
そのすぐ隣に太陽がいるから。

太陽が近くにいるということは、
この3惑星が「合(ごう)」になるということ。

合というのは、
「地球上から見て太陽と同じ方向にその惑星が存在すること」です。

実際、6日に火星が合となっていて、
17日には海王星も合、
24日には水星が外合となります。


21日移動の様子などはコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110214.html#02


【関連トピック】
火星がゴー!金星がガイゴー!(内惑星の外合と内合について)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061023.html



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆3.真昼の男祭り 太陽神もラクじゃない?
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

惑星や月をギリシャ神話の神々にあてはめると、
水星はヘルメス、金星はアフロディテ、
火星はアレス、木星はゼウス、土星はクロノス、
海王星はポセイドン、月はアルテミス、太陽はヘリオスにあたります。
(太陽はヒュペリオン、アポロンともいわれます。)

さて、ポセイドン、ヘルメス、アレス、ヘリオスが一献はじめたようです。


 = = = = = = = = = = = = = = = =

水「いや~、この前のネレイデス(海の妖精たち)との宴は、
  ホンットに楽しかったな~、ポセイど~んw
  ありがとうございました~。またお願いしま~す」

海「相変わらずのはしゃぎっぷりだったな、ヘルメス」

水「もうサイコーでしたよ! 今度はお前も来いよ、な、アレス」

火「いや、ワタクシは結構です」

水「そんなカタイこと言うなよ。たまには鎧を脱いでさ、
  女たちとゆっくり酒を飲むのも楽しいもんだぜ」

火「軍神たるもの、テキトーに女と遊ぶなど出来ません」

水「また訳分からないこと言って~。
  いまは至って平穏じゃないか。親子の喧嘩もないし。
  おまえ、そのイケメンがもったいないと思わないのか?
  ポセイど~んも言ってやって下さいよ」

海「アレスも相変わらずだな、ははは」

水「ま、ま、今日は、うるさいアフロディテとアルテミスもいないことだし、
  久しぶりに男祭りってことで。
  昼間っからじゃんじゃん飲んじゃいましょう、ね、ヘリオスおじさん」

太「そうだな。ははは、ポセイドン、杯が空いているではないか」

海「おお、これは申し訳ない。(ごくごく。)では、返杯だ、ヘリオス」

水「アレス、手酌なんかするなよ。オレが注いでやるから」

火「すまない、ヘルメス。
  それにしても、ワタクシたちが夜空で輝けるのも
  ヘリオスおじさまのおかげです。いつもありがとうございます」

太「いやいや。私も好きで光っているわけではないのだよ」

水「え、そうなんですか!?」

太「考えてもみろ。私の光は強い。
  それ故に私の行ないは常に見られているも同じだ。
  しかも、人間たちの思いをじかに受け止めねばならん。
  人間たちの思いも良いものだけとは限らんしな」

海「そうかもしれんな」

水「ポセイど~んとヘリオスおじさんは従兄弟なんですよね。
  よく遊ばれたのですか?」

海「ああ遊んだとも。
  どちらかという弟のゼウスよりも仲が良かったもしれん」

太「ははは。お前は昔からゼウスとはウマが合わなかったな。
  まあ、私も昔はポセイドンと一緒に
  いろいろ派手にやっていた時もあった。
  だが、父ヒュペリオンから継いでからはそうもいかなくなった」

海「立場が神を変える、か」

太「実は、そろそろアポロンにこの立場を渡そうとも考えておるのだがな」

水「な、な、なにをおっしゃるんですか。
  まだまだヘリオスおじさんでいけますよ。
  それに、アポロンなんて弓と竪琴に明け暮れる毎日で、
  とてもそんな大役など務まりませんよ」

海「まあ、そんなに焦る必要もあるまい、ヘリオス。
  時が来れば、自然にそのようになるものだ」

水「アポロンよりはアレスのほうがまだましですよ、な、アレス」

火「ぅぇ?」

水「って、お前、一人で何勝手に酔っぱらってるんだよ!」

火「うるへぇ、このヤロー! 酒飲んで酔っ払って何が悪いってんだ!」

海「昼間の酒はけっこう効くからな」

太「わっはっはっは! いいぞ、アレス。もっと飲め!」

 = = = = = = = = = = = = = = = =


男の宴はまだまだ続きそうですね。


ちなみに、クロノスは、ウラノスとガイアの息子。
クロノスの息子がゼウスとポセイドンです。
また、ヘリオスの父であるヒュペリオンは、クロノスと兄弟。
つまり、ヘリオスは、ゼウスとポセイドンの従兄弟になります。

さらに、ヘルメスは、ゼウスとマイアの子、
アルテミスとアポロンは、ゼウスとレトの子、
アレスは、ゼウスとヘラの子です。


【関連トピック】
2009年10月、水星、金星、土星、月が集まった時の様子
 ↓ ↓ ↓
クロノスの溜め息
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091012.html


2010年3月、水星、金星、木星、天王星、海王星、月が集まった時の様子
 ↓ ↓ ↓
日和見な伝令神ヘルメス
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100308.html


2010年8月、金星、火星、土星が集まった時の様子
 ↓ ↓ ↓
アフロディテとアルテミスは仲が良い?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100809.html


ギリシャの神さまローマの神さま
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080526.html



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆4.国際宇宙ステーションを見よう!
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。
下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう!


★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)

【稚内】
22日|18:18(南西/10度) |18:21(南東/42度)

【札幌】
22日|18:18(南西/10度) |18:21(東南東/65度)

【秋田】
20日|19:00(南西/12度) |19:02(西南西/49度)
21日|17:52(南/13度)  |17:54(南東/27度)

【仙台】
19日|18:34(南南西/11度)|18:36(南南東/29度)
20日|19:00(西南西/12度)|19:02(西/47度)
21日|17:51(南南西/12度)|17:54(南東/36度)

【東京】
19日|18:34(南南西/13度)|18:36(東南東/39度)
20日|19:00(西南西/13度)|19:02(北西/42度)
21日|17:54(東/37度)  |17:54(東/37度)

【金沢】
19日|18:34(南/13度)  |18:36(南東/25度)
20日|18:59(南西/12度) |19:02(西北西/71度)

【名古屋】
19日|18:33(南南西/12度)|18:36(南東/30度)
20日|18:59(西南西/14度)|19:02(北北西/54度)

【大阪】
19日|18:33(南南西/10度)|18:35(南東/27度)
20日|18:59(西南西/12度)|19:01(北西/59度)

【広島】
20日|18:58(南西/13度) |19:01(西北西/84度)

【福岡】
18日|19:41(南西/13度) |19:42(南西/25度)
20日|18:58(南西/13度) |19:00(南/83度)

【鹿児島】
18日|19:40(南西/12度) |19:42(南西/33度)
20日|18:57(南西/11度) |19:00(西北西/64度)

【那覇】
16日|05:39(南南東/29度)|05:39(南南東/29度)
18日|19:39(南西/11度) |19:41(西北西/50度)
20日|18:56(西南西/10度)|18:58(西北西/41度)


ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)

また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)


【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html



★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡
 ☆5.編集後記
☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡

アストロアーツが、
天文雑誌「星ナビ」10周年記念としてインターネット上で募集した
「あなたが選ぶ10大ニュース」の結果を発表しました。

第1位 試練を乗り越えて「はやぶさ」帰還
第2位 しし座流星群が大出現
第3位 国内では46年ぶりの皆既日食
第4位 惑星から降格させられた冥王星
第5位 月探査衛星「かぐや」が活躍
第6位 長大な尾のマックノート彗星
第7位 2009年は「世界天文年」
第8位 “超”大接近で火星ブームが到来
第9位 星空に日々広がるホームズ彗星
第10位 家庭用プラネタリウムが大ブレイク

社会現象となって盛り上がったといえば、
はやぶさ、皆既日食、冥王星、火星超接近でしょうね。

個人的には2001年のしし群が忘れられません。

皆さんはどの話題が印象に残っていますか。

アンケート結果の詳細はコチラ(寄せられたコメントもあります)
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/201012-10th/result-j.shtml


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



2011年2月18日22時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢15.4)


満月とレグルス
(視野円7度)





2011年2月21日
水星、火星、海王星、そして太陽の真昼の会合


太陽の光があるとさすがに見えないので、
バックを暗くしてみました。




みずがめ座生まれ(1/20~2/18)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.