アクセス解析
流れ星TOP 2011/6/6 第293号
うごいて〜ます、か?
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第293号 2011年6月6日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


スペースシャトル「エンデバー」が
1日2時35分(アメリカ東部夏時間)、ケネディ宇宙センターに着陸、
16日間にわたるISS補給ミッション、
そして、エンデバーとしての全てのミッションを終了しました。

この後、エンデバーの機体は、
ロサンゼルスの「カリフォルニア科学センター」で
展示される予定になっています。

来月7月8日に打ち上げが予定されている
「アトランティス」は既に発射台に据え付けを完了しています。

スペースシャトルの最終ミッションが秒読みを開始しました。


【関連リンク】
「エンデバー号」最後の帰還(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/06/01endeavour/


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.月が春の黄道星座を通っていきます

 ☆2.うごいて〜ます、か? 恒星は動くのか?

 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!

 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.月が春の星座を通っていきます
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

今週は、月が徐々に大きくなりながら、
春の黄道星座、かに座、しし座、おとめ座を通っていきます。

そして、
7日には、しし座1等星レグルス、
10日には、おとめ座1等星スピカと並びます。


また、同じ10日に、
現在、おとめ座の腰あたりを移動中の土星が
おとめ座γ(ガンマ)星であるポリマと超接近します。

両者は約0.25度(約15分角)まで大接近。

土星は0.6等級、ポリマは2.7等級です。

双眼鏡または望遠鏡でお楽しみ下さい。


7日の月とレグルス、10日の月とスピカ、
10日の土星とポリマの様子はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110606.html#01



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.うごいて〜ます、か? 恒星は動くのか?
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

恒星は動きますか?


このように質問されたら、どう答えますか?


はい、恒星は動きます。


そんなバカな。
動いたら星座の形が変わっちゃうじゃないか。


実は、恒星には「固有運動」という動きがあります。


これは、日周運動、視差、大気差など
「恒星固有のものではない運動」を除いた上で、
その恒星が、天球上で、どの程度動いたかという位置変化を表します。

この動きは、
固有運動角(天球上での固有運動の方向)と、
固有運動量(恒星の運動の大きさを1年当たりの秒角で表したもの)の
2つで計測されます。


では、どれくらい動くかといいますと。

ほとんどの恒星は、約5000年で、
見た目の満月の直径(約0.5度≒約30分角)に
満たないほどの動きです。

ただし、例えば、へびつかい座にあるバーナード星(9.5等級)は
固有運動が激しくて、1年で10.3秒角も動きます。

これは、見た目の満月の直径分を
約180年で動く速さになるのですから、
バーナード星の暴走ぶりが分かります。


このバーナード星は、
地球から約6光年と極めて近い位置にあります。

このように地球から近い距離にある恒星ほど、
固有運動が大きい傾向にあります。

これは、地上において、同じ運動量でも、
近い方ほど大きく、遠い方ほど小さく見えることと同じです。


1等星をはじめ、
古くからある星座を形づくるような明るい恒星は、
地球から近いものが比較的多いといえます。

実際に、ハレー彗星を発見したエドモンド・ハレー(17世紀)は、
古代ギリシャのヒッパルコス(紀元前1〜2世紀ごろ)が記録した星図と、
自分が使っていた最新の星図を見比べて、
おおいぬ座のシリウス、うしかい座のアルクトゥルス、
おうし座のアルデバランが大きく動いていることを見つけました。

これが、恒星には固有運動があることの発見となったわけです。


固有運動の実際の速さを測ることは難しいのですけど、
計算上では、例えば、1光年先にある恒星が1年に1秒角動く場合、
相対的な横断速度は秒速1.45kmになります。

ちなみに、国際宇宙ステーションは、
地上から約400kmのところを秒速7.9kmでまわっています。


現実的には、自分が生きている間に、
恒星の固有運動を感じることはほとんどないわけですけど、
万年単位でみれば、星座の形も大きく変わってしまいます。


地球から近い1等星をもつ次の星座の
5万年前、現在、5万年後の様子をシミュレーションしてみました。

おおいぬ座、おうし座、しし座、ふたご座、
こと座、わし座、うしかい座、ぎょしゃ座
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110606.html#02


時を超えた動きをどうぞ確認してみて下さい。


【関連トピック】
え?北極星って動くの!?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060605.html

冬の1等星くらべっこ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101206.html

春の1等星くらべっこ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110228.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。
下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう!


★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)

【稚内】
06日|02:05(西北西/10度)|02:07(北北西/29度)
07日|00:55(北/49度)  |00:55(北/49度)
08日|01:17(西北西/19度)|01:18(北/29度)
09日|00:07(北北東/34度)|00:07(北北東/34度)
10日|00:28(西北西/21度)|00:29(北北西/29度)
11日|02:25(北西/11度) |02:28(北北東/31度)
11日|23:38(西北西/20度)|23:40(北/29度)
12日|02:48(北西/13度) |02:51(北北東/58度)
12日|22:26(西/35度)  |22:27(北北西/53度)
13日|01:36(北西/10度) |01:38(北北東/30度)

【札幌】
07日|00:55(北/30度)  |00:55(北/30度)
12日|02:48(北西/10度) |02:51(北北東/34度)
12日|22:26(北西/30度) |22:27(北北西/33度)
13日|03:11(西北西/12度)|03:14(西北西/85度)

【秋田】
13日|03:12(北西/13度) |03:14(北東/40度)

【仙台】
13日|03:12(北北西/13度)|03:14(北北東/33度)

【東京】
【金沢】
【名古屋】
【大阪】
【広島】
【福岡】
【鹿児島】
(近日中に好条件の目視予想はありません)

【那覇】
12日|20:44(南南西/14度)|20:46(南南西/39度)


ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)

また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)


【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

だるまさんがころんだ!


遊んだ記憶、ありますか?

私は、年の離れた姉や兄、その友だちにまぜてもらって、
ミソッカスで遊ばせてもらった記憶があります。

要するに、動いても鬼に捕まらなかったということです。

いまの子どもたちは、
こういう遊びをするんでしょうか。。。


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html





ご購読の登録はコチラです



2011年6月7日21時ごろの西の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢6.4)


月とレグルス
(視野円10度)







2011年6月10日21時ごろの南の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢9.4)


月とスピカ
(視野円10度)


同日、土星とおとめ座γ星ポリマが大接近
(視野円3度)





5万年前のおおいぬ座
↓↓

現在のおおいぬ座
↓↓

5万年後のおおいぬ座






5万年前のおうし座
↓↓
現在のおうし座
↓↓

5万年後のおうし座






5万年前のしし座
↓↓

現在のしし座
↓↓
5万年後のしし座






5万年前のふたご座
↓↓

現在のふたご座
↓↓

5万年後のふたご座






5万年前のこと座
↓↓

現在のこと座
↓↓

5万年後のこと座






5万年前のわし座
↓↓

現在のわし座
↓↓

5万年後のわし座






5万年前のうしかい座
↓↓

現在のうしかい座
↓↓

5万年後のうしかい座






5万年前のぎょしゃ座
↓↓

現在のぎょしゃ座
↓↓

5万年後のぎょしゃ座




ふたご座生まれ(5/21〜6/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.