アクセス解析
流れ星TOP 2011/2/28 第279号
春の1等星くらべっこ
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第279号 2011年2月28日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


NASAのスペースシャトル「ディスカバリー」が
日本時間25日6時50分ごろ、
ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。

1984年にデビューしたディスカバリーのフライトは、
これが39回目、そして最後となります。

昨年2010年4月には宇宙飛行士の山崎直子さんも搭乗しました。

国際宇宙ステーションとのドッキングも終え、
無事に多目的モジュールや人間型ロボットを運びました。


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.弥生3月の主な天文現象

 ☆2.春の1等星くらべっこ

 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!

 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.弥生3月の主な天文現象
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

冷たい空を彩った冬の1等星たちは、
気がつけば、早くに西へ傾いていることに気が付きます。
春の星たちとのバトンタッチが本格的に始まります。
それでは、3月の天文現象をチェックしてみましょう。


★ 1日 逆三日月と金星が並ぶ(早朝)

( 5日 月が新月)

★ 7日 細〜い月と木星が並ぶ(日没直後)

★11日 月とすばるが並ぶ

(13日 月が上弦)

★17日 月とレグルスが並ぶ

(20日 月が満月)

★20日 満月と土星が並ぶ

★21日 月とスピカが並ぶ

★23日 水星が東方最大離角 日没後の西の低空で見るチャンス!

★25日 月とアンタレスが並ぶ(未明)

(26日 月が下弦)

★27日 金星と海王星が超接近(早朝)

★31日 細い月と金星が並ぶ(早朝)


3月も大きなイベントはありません。

冬の1等星にまざって
その存在を誇示していた木星も
日没後には西へと沈むようになり、
一番星の座をシリウスへ譲ります。


3月の星空の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110228.html#01

明日1日の逆三日月と明けの明星“金星”の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110228.html#02



【関連トピック】
手の平で星座を掴まえよう 冬編
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070205.html

手の平で星座を掴まえよう 春編
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070507.html



さよなら三角 またきて三角
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080310.html

冬空を彩る1等星たち
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070115.html

冬の1等星くらべっこ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101206.html

老いゆく星 歩みだす星 ベテルギウスとリゲル
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080121.html

仲良く寄り添うふたごの星 カストルとポルックス
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061211.html



タマゴから産まれたヨツゴ(ふたご座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090209.html

かに座って。。。地味。。。(かに座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060320.html

天翔ける人喰いライオン(しし座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090323.html

乙女のすがた しばしとどめむ(おとめ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060417.html



牛を飼いつつ熊も追ってま〜す(うしかい座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070409.html

北天を回り続ける母子熊(おおぐま座・こぐま座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080324.html

いぶし銀の五角形(ぎょしゃ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070108.html

春空に横たわる大蛇(うみへび座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090406.html



ハートを「誇示し」て(こじし座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090413.html

ろくぶんぎのぎんぶくろ(ろくぶんぎ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070514.html

夜空のカップで乾杯を(コップ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100419.html

夫(つま)の無事 祈り捧げる 我の髪(かみのけ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080428.html



キリンになったラクダ(きりん座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070219.html

ヤマネコの鋭い目で見えるかな(やまねこ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070312.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.春の1等星くらべっこ
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

1等星の宝庫だった冬の夜空に別れを告げると、
春の1等星たちが輝きを増してきます。

すべて言えるでしょうか?


しし座のレグルス、
おとめ座のスピカ、
うしかい座のアルクトゥルス。


この3個を比べっこしてみたいんですけど、
ちょっと数が少なくて寂しいので、
主な2等星にも参加してもらいましょう。


しし座のデネボラ、アルギエバ、
うみへび座のアルファルド、
かんむり座のアルフェッカ。


まずは、明るさからいきましょう。
見た目の明るさ(実視等級)が明るい順に並べてみます。
比較として太陽にも入ってもらいます。

★恒星    |★実視等級|★絶対等級|★距離(光年)
太陽     |−26.7|  4.8|−−−
アルクトゥルス|  0.0| −0.4| 37
スピカ    |  1.0| −3.6|260
レグルス   |  1.4|  0.5| 77
アルファルド |  2.0| −1.7|177
デネボラ   |  2.1|  1.9| 36
アルフェッカ |  2.2|  0.2| 75
アルギエバ  |  2.3| −0.9|126

絶対等級というのは、
10パーセク(≒32.6光年)から見た場合の明るさを示します。

アルクトゥルスは全天の恒星の中で4番目に明るい星。
レグルスは21個ある1等星の中で1番暗い星です。

絶対等級を見ると、レグルスよりも
アルファルドとアルギエバの方が明るいことが分かります。
この星たちがレグルスほどの距離だとしたら、
レグルスよりも明るい1等星になっていたでしょうね。


次は、表面温度を比べてみましょう。

★恒星    |★表面温度|★色
スピカ    |22400|青白
レグルス   |15400|青白
アルフェッカ | 9750|白
デネボラ   | 8500|白
太陽     | 5780|−
アルギエバ  | 4980|黄白
アルファルド | 4400|橙
アルクトゥルス| 4300|橙

表面温度の単位はK(ケルビン)です。
絶対零度(摂氏−273.15度)が0Kとなります。

スピカは、表面温度が2万Kを超える
若々しい星であることが分かります。
一方で、アルクトゥルスは初期の赤色巨星であることが、
表面温度が低いことからも分かります。


次は、大きさを比べてみましょう。

★恒星    |★半径 |★質量
アルファルド |34.5| 4.0
アルギエバ  |31.9| 1.2
アルクトゥルス|15.9| 1.5
スピカ    | 7.8|11.0
レグルス   | 4.1| 3.5
アルフェッカ | 2.7| 3.0
デネボラ   | 1.7| 1.8

半径は太陽の半径を1とした場合の値、
質量は太陽の質量を1とした場合の値です。

アルクトゥルスは半径が太陽の16倍あるのに
質量は太陽とあまり変わりません。
このことも赤色巨星の典型例と言えるでしょう。

アルファルドやアルギエバも
アルクトゥルスと同じく質量の割に大きいことが分かります。
表面温度を考慮した場合、
アルファルドは赤色巨星、アルギエバは黄色巨星に分類されます。


春の1等星と主な2等星たち
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110228.html#03


【関連トピック】
冬の1等星くらべっこ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101206.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう!
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。
下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう。

ISSには現在、ディスカバリーがドッキングしています。


★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)

【稚内】
02日|18:37(北西/10度) |18:40(北/24度)
03日|19:04(北西/13度) |19:06(北/32度)
04日|17:54(北西/11度) |17:57(北北東/25度)
04日|19:30(西北西/13度)|19:31(北西/24度)
05日|18:20(北西/10度) |18:23(北/35度)
06日|18:46(西北西/11度)|18:49(東北東/73度)
07日|19:13(西北西/14度)|19:15(南西/35度)

【札幌】
06日|18:47(北西/12度) |18:49(北北東/46度)
07日|19:13(西北西/12度)|19:15(西/45度)

【秋田】
06日|18:47(北北西/11度)|18:50(北東/23度)
07日|19:13(北西/10度) |19:15(北北西/39度)

【仙台】
07日|19:13(北西/11度) |19:15(北北西/28度)


【東京】
【金沢】
【名古屋】
【大阪】
【広島】
【福岡】
【鹿児島】
【那覇】
(近日中に好条件の目視予想はありません)


ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)

また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)


【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

「太陽系の果てに、木星よりも大きな惑星があるかもしれない。」

こんな話を聞いたことありますか?

この天体は、2010年11月に学術誌「Icarus」上で
仮想惑星「テュケー(Tyche)」として発表されました。

テュケーは、木星と同じガス惑星で、大きさは木星の4倍。
距離は、太陽と地球との距離(1天文単位)の1万5000倍、
太陽と冥王星との距離の375倍とされています。

このテュケーが、NASAの天文衛星「WISE」の観測データから
実際に発見されるかもしれないという期待が寄せられています。

これに対してNASAが現時点での回答を出しました。


★テュケーが存在するかどうかはっきりするのはいつか?
☆WISEのデータにとらえられているかどうか
 はっきりするまでは2年以上かかる。

★もしテュケーが存在するなら
 WISEのデータには必ずとらえられているものなのか?
☆必ずとは言い切れないが可能性は高い。

★テュケーが存在するとして、なぜ今まで見つからなかったのか?
☆テュケーのような暗い低温の星は、
 地球から観測できるほどの可視光を発しないため。
 WISEの高感度赤外線望遠鏡ならとらえることが出来る。


詳細はコチラをご覧ください。

新たな「第9惑星」発見はいつ?NASAが疑問に答える(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/21tyche/


【関連トピック】
WISEEが太陽系小天体サーベイを完了 冬眠へ
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/07wise/

表面温度が数百度しかない、もっとも低温の褐色矮星の発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/06/30coolest-dwarfs/


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



2011年3月の星空の様子
(黄線:黄道、赤線:天の赤道)
南の空
上旬21時ごろ
中旬20時ごろ
下旬19時ごろ
(以下、同様)


南〜天頂


東の空


北の空


西の空


星座早見
(南が下)





2011年3月1日早朝5時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢25.7)


逆三日月と金星
(視野円7度)





春の1等星と主な2等星をもつ星座たち


スピカ、アルクトゥルス、デネボラで、
春の大三角形をつくります。




うお座生まれ(2/19〜3/20)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.