2013/4/8 第389号 春あらし去りて 輝き増す銀河 |
|
---|---|
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第389号 2013年4月8日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 JAXAが、小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載する メッセージやイラストなどを4月10日から募集します。 キャンペーン名称は、 「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」 来年2014年に打ち上げ予定の「はやぶさ2」は、 2018年に小惑星1999JU3に到着、 観測とサンプルの採取を実施し、 2020年に地球に帰還する計画となっています。 キャンペーンの詳細は、 下記の公式サイトにてご確認ください。 星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2 http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ☆1.細い月がおうし座を駆け抜ける(13日、14日) ☆2.星の位置を示せ 空の座標のお話し その4 銀座座標 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! ☆4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆1.細い月がおうし座を駆け抜ける(13日、14日) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 月が明後日10日に新月を迎えます。 新月をすぎると、 徐々に明るさを取り戻していく月。 週末13日の日没後には、 まず、おうし座のすばるに並びます。 また、翌14日には、 木星とアルデバランとのスリーショット。 月と木星、アルデバランのデートを 条件良く見られるのも、今回をもって一度終了で、 しばらくおあずけとなります。 13日の月とすばる、 14日の月、木星、アルデバランの様子はコチラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130408.html#01 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆2.星の位置を示せ 空の座標のお話し その4 銀座座標 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 「星の位置を示せ」の第4回です。 これまで地平座標、赤道座標、黄道座標について お話ししてきました 今回は、「銀河座標」のお話しです。 私たちが普通に見上げる星空は、 どの星も一定の距離にあるように見えますね。 これが、架空の球「天球」です。 プラネタリウムの半球ドームの下に 同じ大きさの半球をくっつけて、その中で星を見ている感じ、 といったら分かりやすいでしょうか。 その球に線を引いて天体の位置を示す方法の1つが 「銀河座標」です。 赤道座標、黄道座標と似てはいますけど、 やはり基準が違います。 銀河座標のもとは、天の川銀河。 天の川銀河の銀河中心と銀河面が基準となります。 私たちが所属する天の川銀河を横から見ると、 凸レンズのような円盤形になっています。 この円盤の幅の中心を通る線が銀河面、 その銀河面の真ん中が銀河中心です。 天の川銀河を地球から見ると、 銀河面が天球を1周して見えることになります。 銀河座標は、 「銀経(ぎんけい)」と「銀緯(ぎんい)」の2軸で表します。 銀経は、銀河面上にあって、 電波を最も強く発している天体である銀河中心核「いて座A」を 基点(0度)として、東回りに360度の数値で示します。 (いて座Aは、銀河の中心にあるとされる 大質量ブラックホールの存在場所の最有力候補です。) 銀緯は、銀河面を基点(0度)として、 +(プラス)と−(マイナス)に それぞれ90度までの数値で示します。 銀緯+90度を「銀河北極」、 銀緯−90度を「銀河南極」と呼びます。 なお、銀河北極はかみのけ座、 銀河南極はちょうこくしつ座にあります。 銀経と銀緯はともに、 1度(1°)ごとに60分割したものを「分(′)」、 分をさらに60分割したものを「秒(″)」として表します。 では、天の川にある1等星の1つ、 はくちょう座のデネブを銀河座標で表してみましょう。 銀経:84°17′05″(84度17分5秒) 銀緯:+01°59′51″(プラス1度59分51秒) 表記の仕方は、黄道座標と同じです。 銀河座標は、 主に銀河系内(天の川銀河内)にある 天体の分布や運動を表すときに利用されます。 一般的には、赤道座標や黄道座標よりも 馴染みが薄いでしょう。 前述したように、銀河面は銀河の幅の中心なので、 銀河内の恒星などが沢山密集している部分です。 さそり座からはくちょう座あたりが、 特に濃い部分となります。 一方、銀河北極や銀河南極は、 銀河内の天体が密集していない場所なので、 系外銀河を観測するのに適していると言えます。 そのため、その部分一帯は 「宇宙の窓」「星空の窓」と呼ばれることがあります。 銀河座標(銀経、銀緯)の入った星図はコチラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130408.html#02 黄道座標(黄道、黄経、黄緯)の入った星図はコチラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130211.html#02 赤道座標(赤道、赤経、赤緯)の入った星図はコチラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20120716.html#01 【関連トピック】 星の位置を示せ 空の座標のお話し その1 地平座標 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110425.html 星の位置を示せ 空の座標のお話し その2 赤道座標 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20120716.html 星の位置を示せ 空の座標のお話し その3 黄道座標 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130211.html 銀河を望む星空の窓 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060403.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆3.国際宇宙ステーションを見よう! ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。 下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう! ★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ) 【稚内】 08日|20:33(西南西/11度)|20:35(西/27度) 09日|19:43(西南西/12度)|19:46(南東/84度) 10日|18:52(南西/12度) |18:55(南東/49度) 10日|20:29(西/13度) |20:32(北北西/37度) 11日|19:38(西/12度) |19:41(北北西/50度) 12日|18:47(西南西/11度)|18:50(西北西/71度) 12日|20:25(西北西/12度)|20:27(北北西/28度) 13日|19:34(西/11度) |19:37(北/32度) 【札幌】 08日|18:57(南南西/11度)|19:00(南東/28度) 08日|20:33(西/12度) |20:35(西北西/27度) 09日|19:42(西南西/11度)|19:45(北西/65度) 10日|18:52(南西/12度) |18:55(南東/72度) 11日|19:38(西/13度) |19:41(北北西/33度) 12日|18:47(西南西/13度)|18:50(北北西/49度) 14日|18:45(北北西/28度)|18:46(北北西/28度) 【秋田】 08日|18:56(南南西/11度)|18:59(南東/39度) 09日|19:42(西南西/11度)|19:45(北北西/40度) 10日|18:51(西南西/10度)|18:54(北/69度) 12日|18:47(西/12度) |18:49(北西/31度) 【仙台】 08日|18:56(南南西/13度)|18:59(東南東/51度) 09日|19:42(西/11度) |19:45(北北西/30度) 10日|18:51(西南西/10度)|18:54(北西/53度) 【東京】 08日|18:55(南西/11度) |18:58(南南東/65度) 10日|18:50(西南西/10度)|18:53(北西/40度) 【金沢】 08日|18:55(南南西/12度)|18:58(南東/41度) 09日|19:41(西/11度) |19:44(北北西/33度) 10日|18:50(西南西/11度)|18:53(西北西/61度) 【名古屋】 08日|18:54(南南西/10度)|18:57(南東/51度) 10日|18:50(西南西/11度)|18:53(北西/48度) 【大阪】 08日|18:54(南南西/12度)|18:57(東南東/46度) 09日|19:40(西/10度) |19:43(北北西/28度) 10日|18:52(西/43度) |18:52(北西/51度) 【広島】 09日|19:40(西南西/12度)|19:42(北西/34度) 【福岡】 09日|19:39(西南西/12度)|19:42(北北西/37度) 【鹿児島】 09日|19:39(西/13度) |19:42(北西/28度) 【那覇】 (この1週間中に良い条件で目に見える予報はありません) ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで 確認することをオススメします。 (見え方のシミュレーションなどが掲載されています。) また、「観測地の選択」ページで、 上記以外の細かい観測地が選択できます。 (緯度、経度の指定もできます。) 【関連リンク】 国際宇宙ステーションを見よう(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/ ISSを見よう 観測地の選択(JAXA) http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/ 国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA) http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆4.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 春の嵐。 近辺では、まさに花散らしとなりました。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
2013年4月13日19時30分ごろの西の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢3.0) 三日月とすばる (視野円10度) 2013年4月14日19時30分ごろの西の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢4.0) 三日月、木星、アルデバラン (視野円10度) |
銀河座標(銀経・銀緯)を入れた星図 中央の白線が銀河面(銀河赤道) (分かりやすいように銀河(天の川)を強調してあります。) 銀河北極 銀河南極 銀河北極や銀河南極付近では、 銀河にある天体の影響が少ないので、 系外銀河を多く見ることが出来ます。 |
おひつじ座生まれ(3/21〜4/19)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |