アクセス解析
流れ星TOP 2019/12/16 第738号
冬至の夜 闇鍋たべた ダークマター
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡


 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第738号 2019年12月16日発行


☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡



こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★今週の話題

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ★1.月がスピカ(21日早朝)、火星(23日早朝)と並ぶ


 ★2.冬至のおさらい


 ★3.国際宇宙ステーションを見よう!


 ★4.編集後記





★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★1.月がスピカ(21日早朝)、火星(23日早朝)と並ぶ

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


月は今週、
徐々に昇り始めの時間を遅くしながら、
春の行動星座、
かに座、しし座、おとめ座を
移動していきます。


週末21日早朝には、
おとめ座1等星スピカと並びます。


そして、
冬至の翌日23日早朝には、
逆三日月の姿で
火星と並びます。


月のあかりが
朝の空気をさらに引き締めます。



21日早朝の月とスピカ、
23日早朝の逆三日月と火星の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20191216.html#01






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★2.冬至のおさらい

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


週末22日は冬至です。


暗くなるのが早いのも当たり前ですね。



冬至は、天文学的にみると、
次のような現象のことを指します。


春分:太陽が、天の赤道を南から北に通過する時

夏至:太陽が、天の赤道からいちばん北寄りに離れた時

秋分:太陽が、天の赤道を北から南に通過する時

冬至:太陽が、天の赤道からいちばん南寄りに離れた時


ちなみに、冬至の太陽は、
「いて座」の弓の西側に位置しています。



冬至の時の地球は、北極を上にした場合、
自転軸の傾き分(約23.5度)、
太陽に向かって逆に傾いている状態になります。


夏至の時の太陽の南中高度は、
90度から各地の緯度を引いた結果に
自転軸の傾き23.5度を足したものでした。


冬至では、
90度から各地の緯度を引き、さらに、
自転軸の傾き23.5度を引くと、
南中高度を求めることが出来ます。


具体的にはこんな感じです。

★地域   |★緯度     |★太陽の南中高度
北海道稚内市|北緯45度24分|約21.2度
東  京  |北緯35度40分|約30.9度
沖縄県石垣市|北緯24度20分|約42.2度



では、各地域の日中時間はどうでしょうか?
日出時間と日没時間から日中時間を求めてみます。

★地域|★日出時間|★日没時間 |★日中時間
稚内市|7時08分|15時55分| 8時間47分
東 京|6時47分|16時32分| 9時間45分
石垣市|7時22分|18時01分|10時間39分


稚内では、
1日の約3分の1しか太陽が出ていないんですね。



さらに、冬至は
「二十四節気(にじゅうしせっき)」の1つでもあります。


二十四節気とは何でしょうか?


二十四節気は、旧暦(太陽太陰暦)を使っていたころ、
季節と暦(月日)がズレるのを補うためにつくられました。


1年を24等分し、
月の前半を「節気」、後半を「中気」として、
それぞれに季節を表す名称を付けました。


二十四節気の分割の仕方には次の2つがあります。


<定気法>
黄道(太陽の通り道)を、
春分点を基点(0度)として24に分ける。
空間分割法とも呼ばれる。
冬至の太陽は、春分点から270度のところ。


<平気法(恒気法)>
冬至を基点日として1年の時間を24に分ける。
時間分割法とも呼ばれる。



冬至ごろは1年でいちばん昼間が短くなります。
実際、夏至と比べると、
石垣は約3時間、東京は約5時間、稚内はなんと7時間も
日中時間が短くなっています。


また、この時期の北極地方は、
太陽が全く昇らない白夜となっているのはご存知の通り。


ただ、当たり前のことですけど、
冬至をすぎれば、
少しずつ昼間の長さは長くなっていきます。




ところで。



5年前の2014年は、
19年に1度の
「朔旦冬至(さくたんとうじ)」でした。


「朔旦冬至」とは、
旧暦(太陽太陰暦)の言葉で、
新月と冬至が同じ日になることをいいます。


「朔」は新月、
「旦」は朝や夜明け、太陽が昇る時という意味です。


古代中国では、
冬至を1年の始まりとしていて、
お祝い事でもありました。


また、旧暦では、
ひと月は、新月から始まります。


つまり、朔旦冬至は、
年の始まりと月の始まりが同じになるという、
とてもおめでたい日なのです。


しかも、朔旦冬至となるのは19年に1度で、
非常に稀なことでもあります。


そのため、
宮中などでも盛大に
祝われていた時代があったそうです。




【関連トピック】
冬至の太陽
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091221.html#02

地域によって違う冬至の昼間のながさ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061218.html

はじまりは春分点
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080317.html



二十四節気って何?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100315.html

春分から夏至までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100315.html#03

夏至から秋分までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100621.html#03

秋分から冬至までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100920.html#03

冬至から春分までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101220.html#02






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★3.国際宇宙ステーションを見よう!

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


国際宇宙ステーション(ISS)は普通に肉眼で見ることが出来ます。

下記の目視予想を参考にしてタイミングを合わせましょう!



★日付|★見え始め時間(方角/高さ)|★最大の高さ(方角/高さ)

【稚内】
(この1週間中に良い条件で目に見える予報はありません)


【札幌】
22日|05:47(南南西/12度)|05:50(南東/28度)


【秋田】
22日|05:46(南南西/12度)|05:49(南南東/38度)


【仙台】
22日|05:46(南南西/11度)|05:49(南東/51度)


【東京】
22日|05:45(南西/13度) |05:48(南東/65度)


【金沢】
14日|17:08(西北西/11度)|17:11(南西/31度)
22日|05:45(南南西/10度)|05:48(南東/40度)


【名古屋】
22日|05:45(南南西/12度)|05:48(南東/50度)


【大阪】
22日|05:44(南南西/11度)|05:47(南東/45度)


【広島】
21日|06:32(南西/11度) |06:35(南南東/69度)
22日|05:44(南南西/13度)|05:47(南東/33度)


【福岡】
21日|06:32(南西/11度) |06:35(南南東/60度)


【鹿児島】
21日|06:31(南西/10度) |06:35(東北東/75度)
22日|05:43(南南西/12度)|05:46(南東/37度)


【那覇】
21日|06:30(南西/10度) |06:33(北北西/65度)
22日|05:42(南南西/18度)|05:44(南東/49度)




ISSを見る前に詳しい情報を下記のJAXAサイトで
確認することをオススメします。
(見え方のシミュレーションなどが掲載されています。)


また、「観測地の選択」ページで、
上記以外の細かい観測地が選択できます。
(緯度、経度の指定もできます。)



【関連リンク】
国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSを見よう 観測地の選択(JAXA)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/

国際宇宙ステーションの探し方と注意事項(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss/map/guide.html






★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ★4.編集後記

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


9月終わりから
休みのたびに
少しずつやっていた大掃除。


まもなく終わりそうです。




それでは、また来週にお会いしましょう。



↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html







ご購読の登録はコチラです



2019年12月21日早朝5時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢24.2)



月とスピカ
(視野円10度)











2019年12月23日早朝5時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢26.2)



逆三日月と火星
(視野円7度)








いて座生まれ(11/23〜12/21)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.