アクセス解析
流れ星TOP 2010/9/20 第256号
秋つげる 名月みたさに 早がえり
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第256号 2010年9月20日発行
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

 ☆1.中秋の名月でお月見はいかが?

 ☆2.見ごろの木星に満月が並びます(23日)

 ☆3.二十四節気のひとつ 秋分

 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.中秋の名月でお月見はいかが?
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

22日は「中秋の名月」です。

「中秋」とは旧暦の8月15日のことで、
その日の夜に見える満月(前後)の月が
「中秋の名月」と呼ばれています。

ちなみに、旧暦では、7月、8月、9月を秋としていて、
それぞれ、初秋、仲秋、晩秋とも呼んでいたことから、
「仲秋の名月」と書くこともあるようですけど、
そのものズバリ「8月15日の月」を意味する
「中秋の名月」が正しい表記となります。

中秋の名月というと9月を連想しますけど、
現在の暦になってからは、
9月9日〜10月7日の間を動いていて、
だいたい3年に1度、10月の中秋の名月となります。
例えば、3年前の2006年は10月6日、
昨年2009年は10月3日でした。

22日夜の月齢は14で、
実は微妙に満月直前なのですけど、
まあ、パッと見では普通に満月です。

陽が沈むと同時に東の空から昇る名月は、
みずがめ座とうお座の間にあります。
南中するのは23時ごろです。

今年は、近くには木星も輝き、
名月に色を添えています。

月見団子、月見酒、
月見うどん、月見そば、
月見ホニャララ。。。

こんなに良い風習がせっかくあるのですから、
自分の好きなアイテムを片手に、
たまには、ゆ〜っくりとお月さまを眺めてみましょうか。


22日は月を眺めながら、月見うどん、月見団子、月見酒etc。。。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100920.html#01


【関連トピック】
なんで中秋の名月って毎年違う日なの?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061002.html

月の呼び名と月齢
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080421.html#03


【関連リンク】
中秋の名月(−月世界からの報告−Moonlight)
http://www12.plala.or.jp/m-light/notebook/meigetu.htm

月を見よう(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/special/moon_watching/



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.見ごろの木星に満月が並びます(23日)
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

中秋の名月の翌日23日、
丸さに磨きをかけた月が木星に並びます。

実は、木星が22日に「衝」となっています。

衝(しょう)とは、
「太陽→地球→土星(外惑星)」のように
地球を挟んで太陽と土星が反対の位置になること。

反対の位置ということは、
太陽が沈むころ木星が出てきて、
木星が沈むころ太陽が出てきます。
まさに、見ごろシーズンに突入です。

明るさは、マイナス2.9等級、
視直径は49.8秒角です。

また、前号でご案内した天王星も
木星と同じく22日に「衝」となり、
こちらも見逃せません。

木星のすぐ近くにいますので、
双眼鏡や望遠鏡で探してみましょう。

23日21時ごろの満月、木星、天王星の位置はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100920.html#02


【関連トピック】
外惑星の動きのおはなし(合・衝について)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060529.html


【関連リンク】
2010年 木星ギャラリー(アストロアーツ)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/60



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.二十四節気のひとつ 秋分
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

暑さを残しつつ。
暦の上では23日は秋分です。

暑さ寒さも彼岸まで。

さすがに朝晩には秋の風も感じられるでしょうか。

秋分ということは、夏至から3ヶ月。
お気づきのとおり、夕方の日の入りも随分と早くなりました。


秋分は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の1つでもあります。

二十四節気とは何でしょうか?

二十四節気は、旧暦(太陽太陰暦)を使っていたころ、
季節と暦(月日)がズレるのを補うためにつくられました。

1年を24等分し、
月の前半を「節気」、後半を「中気」として、
それぞれに季節を表す名称を付けました。

二十四節気の分割の仕方には次の2つがあります。

【定気法】
黄道(太陽の通り道)を、
春分点を基点(0度)として24に分ける。
空間分割法とも呼ばれる。

【平気法(恒気法)】
冬至を基点日として1年の時間を24に分ける。
(節気と中気の間は15日5時間15分ほど。)
時間分割法とも呼ばれる。


現在の暦(カレンダー)では、定気法を採用しています。


二十四節気の一覧は次の通りです。
定気法による太陽の黄経、平気法による冬至からの日数、
だいたいの日にち、旧暦での月を表しました。

    |太陽黄経|冬至から |
★節中気|★定気法|★平気法 |★日にち    |★旧暦の月
◇小 寒|285度| 15日目| 1月 6日ごろ|十二月節
◆大 寒|300度| 30日目| 1月21日ごろ|十二月中
◇立 春|315度| 45日目| 2月 4日ごろ|正月節
◆雨 水|330度| 60日目| 2月20日ごろ|正月中
◇啓 蟄|345度| 76日目| 3月 8日ごろ|二月節
◆春 分|  0度| 91日目| 3月21日ごろ|二月中
◇清 明| 15度|106日目| 4月 7日ごろ|三月節
◆穀 雨| 30度|121日目| 4月20日ごろ|三月中
◇立 夏| 45度|136日目| 5月 7日ごろ|四月節
◆小 満| 60度|152日目| 5月23日ごろ|四月中
◇芒 種| 75度|167日目| 6月 7日ごろ|五月節
◆夏 至| 90度|182日目| 6月22日ごろ|五月中
◇小 暑|105度|197日目| 7月 7日ごろ|六月節
◆大 暑|120度|213日目| 7月23日ごろ|六月中
◇立 秋|135度|228日目| 8月 7日ごろ|七月節
◆処 暑|150度|243日目| 8月22日ごろ|七月中
◇白 露|165度|258日目| 9月 6日ごろ|八月節
◆秋 分|180度|273日目| 9月21日ごろ|八月中
◇寒 露|195度|289日目|10月 7日ごろ|九月節
◆霜 降|210度|304日目|10月22日ごろ|九月中
◇立 冬|225度|319日目|11月 6日ごろ|十月節
◆小 雪|240度|334日目|11月21日ごろ|十月中
◇大 雪|255度|350日目|12月 7日ごろ|十一月節
◆冬 至|270度|基 点 日|12月22日ごろ|十一月中
(◇が節気、◆が中気)


2010年の秋分から冬至までの節気、中気は次の通り。

★節中気|★定気法          |★平気法
◆秋 分| 9月23日(12時09分)| 9月22日(01時10分)
◇寒 露|10月 8日(18時26分)|10月 7日(06時24分)
◆霜 降|10月23日(21時35分)|10月22日(11時39分)
◇立 冬|11月 7日(21時42分)|11月 6日(16時54分)
◆小 雪|11月22日(19時15分)|11月21日(22時08分)
◇大 雪|12月 7日(14時38分)|12月 7日(03時23分)
◆冬 至|12月22日(08時38分)|12月22日(08時38分)
(◇が節気、◆が中気)

2010年の秋分から冬至までの節気、中気における太陽の位置はコチラ
(定気法と平気法で太陽の位置が違うことが分かります。)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100920.html#03


【関連トピック】
春分から夏至までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100315.html#03

夏至から秋分までの節気、中気における太陽の位置
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100621.html#03

はじまりは春分点
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080317.html

春分の太陽(稚内、東京、石垣)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090316.html#03

夏至の太陽(稚内、東京、石垣)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090615.html#02

秋分の太陽(稚内、東京、石垣)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090921.html#01



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

今日は「敬老の日」。
そして、「彼岸の入り」でもあります。

元気なおじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、
お墓で待っているおじいちゃん、おばあちゃんにも
会いにいけるといいですよね。


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡


↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html




ご購読の登録はコチラです



2010年9月22日21時ごろの月。
「中秋の名月」です。


今年2010年は、
名月に木星が色を添えます。


月齢は14.0〜14.2
満月の一歩手前なので、
よ〜く見ると西側がうっすらと欠けています。





2010年9月23日21時ごろの南東の空。
黄線:黄道、赤線:天の赤道
(月齢15.1)


今年は秋分に満月となりました
(視野円10度)





現在の暦(カレンダー)では定気法が使われています。






てんびん座生まれ(9/23〜10/23)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.