2010/3/29 第231号 惑星4つを1度に見る! |
|
---|---|
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第231号 2010年3月29日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 引き続き、ご愛読いただいている方々はもちろん、 新しく読者登録していただいた皆さん、 本当にありがとうございます。 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、 たび重なるトラブルを乗り越えて、 地球への軌道投入に成功しました。 これにより、目標としていた6月の地球帰還が ほぼ確実となりました。 【関連リンク】 小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による 軌道制御の終了について(JAXA) http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100327_hayabusa_j.html 小惑星探査機「はやぶさ」(JAXA) http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/ 【関連トピック】 オレはハヤブサ この命燃え尽きるまで… http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090511.html それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ☆1.満月が土星(29日)とスピカ(31日)にご挨拶 ☆2.惑星4つを1度に見るチャンス!(28日〜11日) ☆3.準惑星マケマケ その素顔 ☆4.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆1.満月が土星(29日)とスピカ(31日)にご挨拶 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 明日30日は、 この3月で2度目の満月です。 満月に照らされる桜なんて風情があります。 さてさて。 29日の今夜、 ほぼ満月と土星が並んで見えます。 さらに、明後日31日にも ほぼ満月が今度は、おとめ座1等星スピカとご対面。 夜桜で花見酒を楽しみながら、 ついでに星見酒もいかがでしょうか。 29日の月と土星、31日の月とスピカの位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100329.html#01 【関連トピック】 土星が衝 見ごろです http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100322.html 乙女のすがた しばしとどめむ(おとめ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060417.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆2.4つの惑星を1度に見るチャンス!(28日〜11日) ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 14日に外合(がいごう)となった水星は、 太陽の東側をゆっくりと東進しています。 (ちなみに、東方最大離角は9日。) そして、週末4日には、 宵の明星である金星に近づきます。 夕方、西の開けた場所で、 沈みかけの金星を見つけたら、 その近くに水星が見えるはずです。 接近する4日前後であれば、両者は近くにいますので、 ちょっと頑張って見つけてみましょう。 そうすれば、 ちょうど南中している火星、 東から昇り始めた土星と合わせて、 なんと一気に4つの惑星を見ることが出来るんです! 地球から見える惑星は7つ。 そのうち、普通の空で肉眼で見えるのは、 水星、金星、火星、木星、土星の5つ。 つまり、肉眼惑星5つのうち4つが1度に見られるわけです。 このチャンスを逃す手はありません。 30日〜11日の水星と金星の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100329.html#02 【関連トピック】 内惑星の動きのおはなし(最大離角について) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070528.html 太陽のまわりに5惑星が揃い踏み http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100308.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆3.準惑星マケマケ その素顔 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 明日30日、準惑星“マケマケ”が衝となります。 準惑星? マケマケ? 何ソレ?! 時が経つのは早いもので、冥王星のカテゴリが、 「惑星」から「準惑星」へと変更になって3年半。 2006年8月に開かれた国際天文学連合総会の決議結果は、 天文学にとどまらず、社会的にも大きな波紋を広げましたね。 では、準惑星とはどんな天体なのでしょうか。 1.太陽の周りを回る。 2.じゅうぶん大きな質量を持ち、自己重力によりほとんど球状である。 3.その軌道の近くに他の天体が存在している。 (他の天体を取り込んだり、はじき飛ばしたりしていない。) 4.衛星ではない。 惑星と最も異なる点は3番目。惑星は、 「その軌道の近くに他の天体が存在していない。 (その軌道近くで圧倒的な大きさの天体である。)」という点です。 決議結果では、準惑星の条件に当てはまる天体として、 冥王星、エリス、ケレスの3つが挙げられました。 アメリカの天文学者ブラウンを中心とするグループによって 2005年3月31日に発見されたマケマケは、 惑星決議の2年後となる2008年7月、 4番目の準惑星として認定されました。 (冥王星型天体としては、冥王星、エリスに続いて3番目。) マケマケの直径は 冥王星の50〜75%にあたる1300〜1900km、 自転周期は7.8時間、公転周期は約306年。 その軌道は、冥王星よりも遠く、 軌道傾斜角(黄道を基準とした傾き角)は29度で、 だいぶ傾いていることが分かります。 (冥王星は17.1度。) 公転周期が300年以上ということは、 天球上を移動するマケマケについて、 私たちは2度と同じ位置では見られないということです。 とはいっても、 最も地球に近くなっても15.7等級しかなく、 平均的には16〜17等級とメチャクチャ暗いので、 地上からその姿を捉えるのは大変難しいです。 ちなみに。 マケマケとは、 イースター島(ラパ・ヌイ島)の神話に伝わる神で、 人間を創造し、豊穣を司るとされています。 発見当時、ちょうど復活祭(イースター)の直後だったこともあり、 命名に悩んでいたブラウンが、 イースター島に伝わる神の名をあてたそうです。 マケマケにまつわる神話の1つを関連リンクにしました。 なかなか示唆に富んだ興味深い神話なので、読んでみると面白いです。 マケマケの軌道、現在の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100329.html#03 【関連トピック】 国際天文学連合の総会で決まったことは? http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060828.html 【関連リンク】 マケマケとイースター島の鳥 http://www.legendaryhawaii.com/poly/pol09.htm 4つ目の準惑星、名前は「マケマケ」(アストロアーツ) http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/16makemake/ ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ☆4.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 関東にも桜の便りが届きました。 ただ、咲き始めた途端に 冬が戻ったかのような寒さと冷たい雨になり、 桜もちょっと出鼻をくじかれた感じでしょうか。 今週が見ごろになりそうなので、 散歩がてら近くの公園へ花見にいってきます。 それでは、また来週にお会いしましょう☆彡 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
2010年3月29日22時ごろの南東の空。 (月齢13.7) ほぼ満月と土星(視野円10度) 2010年3月31日22時ごろの南東の空。 (月齢15.7) ほぼ満月とスピカ (視野円10度) |
2010年3月28日 日没後30分くらいの西の空における 金星と水星の移動の様子。 (時間は以下同じ) 4月1日 4月4日 金星と水星が再接近 4月8日 4月11日 ほぼ同時刻の火星の位置。 身体を南に向けて見上げるとあります。ほぼ天頂。 ほぼ同時刻の土星の位置。 金星、水星から180度後ろを向きましょう。 惑星4つを1度に見るチャンスです! |
マケマケの軌道 太陽系を上から。 マケマケの軌道 太陽系を斜めから。 マケマケの軌道 太陽系を真横から。 マケマケの軌道傾斜角は29度 2010年3月30日20時ごろの東の空。 マケマケが衝。 マケマケは、かみのけ座にいます。 明るさは16.9等級。 |
おひつじ座生まれ(3/21〜4/19)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |