![]() |
2024/7/29 第979号 スター・ウィーク だって星が奇麗だから |
---|---|
![]() |
★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第979号 2024年7月29日発行 ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 今年も8月1日から7日の1週間、 「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」が 実施されます。 「スター・ウィーク」は、 一人でも多くの人に星空に親しんでほしい、 星空の美しさを知ってほしい、 という想いから始まりました。 今年2023年のキャッチコピーは、 「だって星が奇麗だから」 スター・ウィークやイベントの詳細は、 公式サイトで確認してみて下さい。 STARWEEK2016-2024 http://sw2016.sblo.jp/ それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 ★今週の話題 ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 ★1.葉月8月の主な天文現象 ★2.賑わう未明の東の空 月が合流(30日、31日) ★3.みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大(30日ごろ) ★4.編集後記 ★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 ★1.葉月8月の主な天文現象 ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 山に海に川に星に。 絶好のシーズン! でも、連日の猛暑。 でも、やっぱり夏は楽しい! それでは、 8月の天文現象をチェックしてみましょう。 ( 4日 月が新月 20時13分) ★ 7日 立秋 ★10日 伝統的七夕 ★10日 月がスピカを隠す「スピカ食」 ★12日 ペルセウス座流星群が極大 (13日 月が上弦 0時19分) ★14日 月がアンタレスと並ぶ ★15日 火星と木星が超接近(未明) (20日 月が満月 3時26分) ★21日 月が土星と並ぶ ★28日 月、火星、木星が集まる(未明) (26日 月が下弦 18時26分) 8月は、 前半にいろいろ現象が詰まっています。 ペルセ群については、次号でお伝えします。 8月の星空の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20240729.html#01 【関連トピック】 手の平で星座を掴まえよう 夏編 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060814.html 夏秋の1等星くらべっこ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110815.html さそりの赤い火 アンタレス http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20220627.html 天の川で出会う二人の白鷲(ベガとアルタイル) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070702.html 天にかかる大きな川 天の川 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20200817.html 天空に浮かぶ北十字 そして、デネブ、アルビレオ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20200817.html 女神アストレアの秤(てんびん座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070709.html 恥ずかしがり屋の大サソリ(さそり座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060710.html 半人半馬の賢者ケイロン(いて座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070723.html パンパカパーン!こんなヤギになっちゃった(やぎ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080915.html 牛を飼いつつ熊も追ってま~す(うしかい座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070409.html 天に輝く花嫁の冠(かんむり座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060508.html 金の林檎を守るラドン(りゅう座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110711.html 数奇な英雄ヘラクレス(ヘルクレス座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080623.html ヘビをまとう名医アスクレピオス(へびつかい座・へび座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100628.html 天空を舞うゼウスの化身(はくちょう座、わし座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060731.html 夏の夜に響く琴の音色(こと座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070813.html その鷲はワシだ(わし座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110822.html 夏の夜 オトコのジャンケン大会 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20230717.html 祭壇に 供物を捧げ 天あおぐ(さいだん座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20140714.html コギツネかすめるエロスの矢(こぎつね座、や座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080721.html たて、たつんだ!(たて座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100726.html イルカに乗ったアリオン(いるか座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090824.html ひと知れず 浮かぶ冠(みなみのかんむり座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080825.html ★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 ★2.賑わう未明の東の空 月が合流(30日、31日) ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 2週間前に、 未明の東の空が賑わっていることを お伝えしました。 その賑わいに、 明日30日、明後日31日に、 新月にむかう月が加わって、 さらに花を添えてくれます。 明日30日未明には、 おうし座の花、 すばる(プレアデス星団)と ツーショット。 翌31日未明には、 逆三日月の姿で、 木星、火星、アルデバランと 豪華なフォーショットを 見せてくれます。 特に31日には、四者が 形の良い四角形をつくってくれます。 30日未明の月とすばる。 31日未明の逆三日月、木星、火星、アルデバランの様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20240729.html#02 ★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 ★3.みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大(30日ごろ) ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 夏は流れ星をよく目にする季節です。 それは、活発な流星群が いくつか重なることが1つの要因です。 ちょうどお盆の時期に極大を迎えるのが、 3大流星群の1つであるペルセウス座流星群ですけど、 7月末に極大となる流星群があります。 みずがめ座δ(デルタ)流星群です。 みずがめ座デルタ流星群には、 北群と南群があって、 南群の方が出現数は多いようです。 いずれも、 7月中旬から8月中旬まで活動がみられ、 南群のピークが7月29日前後、 北群のピークが8月8日前後となります。 ピーク時には、 1時間に5~10個ほどの流星が見られます。 今年2024年のピーク予想は、 30日未明ごろとなっています。 みずがめ座は、 20~21時ごろから昇り始めて、 23時ごろには南東の空で 全体が見えるようになります。 今年は、4日が新月なので、 月明かりはほとんど気になりません。 実は、みずがめ座デルタ流星群の他にも、 やぎ座アルファ流星群など、 同じ時期に活動している流星群があるので、 タイミングが合えば、 思いのほか多くの流星が見られるかもしれません。 ペルセウス座流星群の前哨戦として、 キャンプなどの予定がある人は 夜空の方も少し気にしてみてはいかがでしょうか。 7月30日未明3時ごろ、 みずがめ座デルタ流星群南群、 やぎ座アルファ流星群の放射点の位置はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20240729.html#03 なお、このδ(デルタ)流星群のほかに、 みずがめ座に放射点がある流星群はあと2つあります。 5月の大型連休ごろに極大となるη(エータ)流星群と 8月に極大となるι(イオタ)流星群です。 イオタ流星群は、 デルタ流星群と同じく放射点が2つあって、 南群の極大が8月4日ごろ、 北群の極大が8月20日ごろとなります。 ただ、いずれの極大時でも、 デルタ流星群ほど活動は強くありません。 ★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡 ★4.編集後記 ☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡~☆彡~★彡 この暑さ。 まさに、サマーサバイバル。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
![]() ご購読の登録はコチラです |
![]() |
![]() ![]() 2024年8月の星空の様子 (黄線:黄道、赤線:天の赤道) 南の空 上旬21時ごろ 中旬20時ごろ 下旬19時ごろ (以下、同様) ![]() 南~天頂 ![]() 東の空 ![]() 北の空 ![]() 西の空 ![]() 星座早見 (南が下) ![]() ![]() 2024年8月の星空の様子 (黄線:黄道、赤線:天の赤道) 南の空 上旬1時ごろ 中旬0時ごろ 下旬23時ごろ (以下、同様) ![]() 南~天頂 ![]() 東の空 ![]() 北の空 ![]() 西の空 ![]() 星座早見 (南が下) |
![]() |
![]() ![]() 2024年7月30日未明3時ごろの東の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢23.8) ![]() 月とすばる(プレアデス星団) (視野円7度) ![]() ![]() 2024年7月31日未明3時ごろの東の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢24.8) ![]() 逆三日月、火星、木星、アルデバランが集合 (視野円15度) |
![]() |
![]() ![]() 2024年7月30日未明3時ごろの南西の空。 みずがめ座δ(デルタ)流星群南群、 やぎ座α(アルファ)流星群が極大ころ。 (図はイメージです。) |
![]() |
![]() しし座生まれ(7/23~8/22)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |