アクセス解析
流れ星TOP 2007/10/22 第104号
手の平で星座を掴まえよう 秋編
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 今夜はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第104号 2007年10月22日発行
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。


引き続き、ご愛読いただいている方々、
新しく読者登録していただいた皆さん、
本当にありがとうございます。


それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 ☆1.手の平で星座を掴まえよう 秋編

 ☆2.今度の満月は大きい?

 ☆3.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.手の平で星座を掴まえよう 秋編
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
夜空で星座を見つけたりする時に
「角距離(かくきょり)」というものを使うことがあります。

「角距離」というのは、
地上から星空を見るときに使う尺度で、
天体間の距離、天体の大きさ、天体の移動量を
「○度○分○秒」といった単位で見掛けの角度で表します。

あくまでも地上からの見掛けの距離・大きさなので、
実際の距離や大きさではありません。

例えば、「金星と土星は約2.5度まで接近」
といった具合に使ったりするわけです。


それでは、以前にもご紹介しましたけど、
「手を使った角距離の測定方法」について
改めて、おらさいしてみることにしましょう。


腕をいっぱいに伸ばした状態で、
・人差し指1本の幅が約1度。
・人差し指、中指、薬指の3本をくっつけた幅が約3度。
・親指の長さが約5度。
・人差し指の長さが約7度。
・握りこぶしの幅が約10度。
・親指と人差し指を開いた時、親指と人差し指の先の間が約15度。
・手の平を開いた時、親指と小指の先の間が約18度。


なので、10〜15度くらいに広がっている星座であれば、
手の平で掴まえることが出来るというわけです。


これで準備万端、
さっそく「手の平で星座を掴まえよう 秋編」にいってみましょう。


まずは、手始めとして、
ペガスス座の頭のところで、
細いVの字をしている「こうま座」を掴まえましょう。

お次は、おひつじ座とアンドロメダ座の間で、
同じくVの字をしている「さんかく座」なんていいですね。


あらら。。。う〜ん。。。

秋は掴まえるのに手ごろな星座が実はあまりないんだなぁ。。。


仕方ないので、
掴むにはちょっと大き目ですけど、
手の平で隠せるくらいの大きさの星座は、と。。。

「みなみのうお座」がちょうどいいかな。

これだとちょっと大きいという人は、
同じお魚星座「うお座」の西の魚なんかいかがでしょうか?

いずれにしても、活きのいい魚たちなので、
手から逃げないようにご注意を。

ついでに、魚ではないですけど、
海に住む仲間ってことで「くじら座」の頭を鷲づかみ。

ああ、でも、このクジラ、
どっちかっていうと化けクジラなので、
手を噛まれないように。。。


北に目を向ければ、
皆さんご存知の「カシオペヤ座」が光っています。
意外と手の平で隠れてしまうんですね。

真上を見上げてみると、
アンドロメダ座の右手の先には、
夜空にへばりついている「とかげ座」がいますよ。

トカゲが大丈夫の人は、
逃げられないようにゆっくりと掴まえてしまいましょう。


夜はだいぶ冷え込んできたので、
寒くない格好でどうぞ。。。


今回ご紹介した星座の位置などはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071022.html#01



【関連トピック】
<手の平で星座を掴まえよう>
夏編:http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060814.html

冬編:http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070205.html

春編:http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070507.html


<秋に見ごろの星座(「星座のつぶやき」など)>
ペガスス座  :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051031.html

アンドロメダ座:http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051107.html

カシオペヤ座 :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051114.html

ペルセウス座 :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051121.html

ケフェウス座 :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061016.html

みずがめ座  :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071008.html

とかげ座   :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070903.html

さんかく座  :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051128.html

うお座    :http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061204.html

くじら座のミラ:http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061030.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.今度の満月は大きい?
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
週末26日金曜日は満月です。

この満月、よ〜く見ると、
いつもよりも大きく見えるかもしれません。。。

どういうことかといいますと。

月の軌道は、地球を真ん中にした真円ではなくて、
じゃっかん楕円になっているために、
地球と月の距離は一定ではありません。

<地球と月の距離>
 最近距離:約35万6500km、
 最遠距離:約40万6700km
 平均距離:約38万4400km

26日の満月は、
地球から35万6746kmの位置にあり、
これは今年2007年ではいちばん近い距離となります。
このとき月の視直径は33分30秒になります。

ちなみに、4月3日の満月は、
地球から40万6323kmの最遠位置にあって、
このとき視直径は29分22秒でした。

この2つの月を並べてみると、
かなり見た目の大きさが変わることに驚くかもしれません。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071022.html#02


もう少し詳しい説明は、
コチラの【関連トピック】をご覧ください。

月の大きさが変わる!?
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060522.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.編集後記
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
「芸術の秋」というわけではないのですが、
先日、上野公園の「上野の森美術館」で開催されている
「色彩のファンタジー シャガール展」に行ってきました。


私は、シャガールについては油絵よりも、
リトグラフ、木版画、エッチングによる作品のほうが好みかも。

なお、同じ上野公園内の、
国立西洋美術館では「ムンク展」が、
国立科学博物館では「ファーブルにまなぶ展」が開催されています。
(科博では明日23日から「大ロボット博」も開催。)

この秋、ご家族で上野公園まで
足を運んでみてはいかがでしょうか?
動物園もありますし。

★シャガール展
http://special.enjoytokyo.jp/TK/070901chagall.html

★ムンク展
http://www.tokyo-np.co.jp/event/bi/munch/

★ファーブルにまなぶ展
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2007/fabre/

★大ロボット博
http://www.robo2007.jp/


それでは、また来週にお会いしましょう☆彡



このメルマガの全バックナンバーはこちらにご用意しております。
2005年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-1.html
2006年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-2.html
2007年:http://nagarebosi-kirari.com/index1-6-3.html




ご購読の登録はコチラです

お友だちや、お子さまの誕生日プレゼントに迷ったら。。。
クリエイト・ア・ブックはいかがですか?


10月下旬〜11月上旬20時〜21時ごろの南の空。
目に付く星は「みなみのうお座」のフォーマルハウト。


そのまま真上を向いてみましょう。
秋の星座探しは、「ペガスス座」の四辺形をみつけることから始まります。


今度は北に目を向けてみます。
まずは「カシオペヤ座」のM字を探してみましょう。


手始めとして、「ペガスス座」の頭の先にある
「こうま座」を掴まえてみましょうか。
ついでに、西隣の「いるか座」「や座」もどうぞ。
(視野円は10度)


「おひつじ座」と「アンドロメダ座」に挟まれた
三角形「さんかく座」も掴まえるにはちょうど良い大きさです。
(視野円は10度)


ここから先は、
掴まえるというよりは手の平で隠す感じでいきましょうか。
ちょっと大振りですけど、
「みなみのうお座」ならギリギり隠せるかも。
(視野円は15度)


同じお魚仲間「うお座」の西の魚。
(視野円は15度)


ちょっと分かりづらいですけど、
「くじら座」の頭も掴んでしまいますか。
(視野円は15度)


北に昇っている「カシオペヤ座」も
ちょうど手の平に隠れる大きさです。
(視野円は15度)


「アンドロメダ座」の右手あたりには、
夜空にへばりついている「とかげ座」がいます。
トカゲの割りに意外と大振りなんですね。
(視野円は15度)



お友だちや、お子さまの誕生日プレゼントに迷ったら。。。
クリエイト・ア・ブックはいかがですか?


2007年10月26日の満月
地球からの距離は35万6746km
視直径は33分30秒
視野円は36分(=0.6度)


2007年4月3日の満月
地球からの距離は40万6323km
視直径は29分22秒
視野円は36分(=0.6度)

同じ満月でも、
地球からの距離によって大きさが変わることが分かります。




さそり座生まれ(10/24〜11/21)のあの人に絵本のプレゼントを。
      
お友だちや、お子さまの誕生日プレゼントに迷ったら。。。
クリエイト・ア・ブックはいかがですか?
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.