アクセス解析
流れ星TOP 2013/4/29 第392号
風そよぎ 土星めがけて 鯉昇れ!
★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡

 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。

     ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡

       第392号 2013年4月29日発行

☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


こんにちは。
「流れ星」の鈴木です。



ご愛読いただいている皆さま、
新しく読者登録していただいた方、
本当にありがとうございます。



それでは、今週もよろしくお願いします☆彡



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆今週の話題
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡


 ☆1.皐月5月の主な天文現象


 ☆2.土星が衝 観望シーズンへ


 ☆3.ハレー彗星の落とし物 みずがめ座η流星群が極大(5〜6日)


 ☆4.編集後記



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆1.皐月5月の主な天文現象
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

大星座うみへび座が、
その大きな体躯に春の星座たち乗せてやってきました。

それでは、5月の天文現象をチェックしてみましょう。



★29日 土星が衝

( 2日 月が下弦)

★ 6日 みずがめ座η流星群が極大

(10日 月が新月)

★10日 オーストラリア北部で金環日食

(18日 月が上弦)

★18日 月とレグルスが並ぶ

★22日 月とスピカが並ぶ

★23日 月と土星が並ぶ

(25日 月が満月)

★25日 満月とアンタレスが並ぶ

★27日 冥王星が月に隠される



土星が衝となって、観望シーズンが始まりました。
詳しくは次のトピックにてご案内します。


昨年5月21日早朝、日本を大いに沸かせた金環日食。

そして、今月10日にも金環日食が起こります。
ただし、場所はオーストラリア北部から南太平洋。

残念ながら、日本では部分日食としても見られません。



5月の星空の様子はコチラ。
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130429.html#01



【関連トピック】
手の平で星座を掴まえよう 春編
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070507.html



春の1等星くらべっこ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110228.html

さよなら三角 またきて三角
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080310.html



かに座って。。。地味。。。(かに座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060320.html

天翔ける人喰いライオン(しし座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090323.html

乙女のすがた しばしとどめむ(おとめ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060417.html

女神アストレアの秤(てんびん座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070709.html



牛を飼いつつ熊も追ってま〜す(うしかい座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070409.html

夫(つま)の無事 祈り捧げる 我の髪(かみのけ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080428.html

天に輝く花嫁の冠(かんむり座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060508.html

北天を回り続ける母子熊(おおぐま座・こぐま座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080324.html

春空に横たわる大蛇(うみへび座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090406.html



ハートを「誇示し」て(こじし座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090413.html

ろくぶんぎのぎんぶくろ(ろくぶんぎ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070514.html

夜空のカップで乾杯を(コップ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100419.html

はりつけにされたおしゃべりカラス(からす座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090427.html

猟犬の了見とはこれ如何に(りょうけん座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110516.html

ポンプ、ポンパー、ポンペスト!(ポンプ座)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110418.html



銀河を望む星空の窓
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060403.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆2.土星が衝 観望シーズンへ
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

日が沈み、空が暗くなったころ、
東の空から昇ってくる2つの白い星が
目につくようになりました。


上にあるのがスピカ、下にあるのが土星です。


その土星が本日29日に「衝」となって、
観望シーズンが始まりました。
位置的には、おとめ座とてんびん座のちょうど境目です。



一昨年2011年は4月5日、
昨年2012年は4月17日に衝となった土星。


パターン的には土星の衝は、
1年と約2週間ごとにやってきます。



衝(しょう)とは、
「太陽→地球→土星(外惑星)」のように
地球を挟んで太陽と土星が反対の位置になること。

反対の位置ということは、
太陽が沈むころ土星が出てきて、
土星が沈むころ太陽が出てきます。
そのため、衝の前後が土星の見ごろということになります。



4年前の2009年は約15年に1度、
土星の環が消失する年でした。

これは、
土星の自転軸は、26.7度ほど傾いているためで、
土星が太陽のまわりを約29.5年で1周する間に、
地球からは約15年に1度、
環をちょうど横から見る形となって、
その時に、環が見えなく(見えにくく)なってしまうためでした。

土星の直径が約12万kmに対して、
環の厚さは200mほどしかないので、
横から望むと、環が消えるように見えるわけです。


その環の消失から既に4年が経ち、
望遠鏡で見ると、環もしっかり傾いて、
いわゆる「土星らしい」姿を見せてくれます。


個人的には、いまごろの傾き具合が、
ちょうど良い感じがします。



土星の明るさは0.2等級、視直径は19秒角。


土星はしばらく見ごろが続きますので、
お近くの科学館の夜間観望会などに参加するなど、
ぜひ、大きな望遠鏡で土星を楽しんでみて下さい!


土星の位置はコチラ
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130429.html#02



【関連トピック】
土星の環の様子(2009年1月〜2010年1月/2ヶ月おき)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090309.html#03

土星の環の様子(2010年3月〜2011年1月/2ヶ月おき)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100322.html#01

土星の環をクローズアップ!
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070326.html

外惑星の動きのおはなし(合・衝について)
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060529.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆3.ハレー彗星の落とし物 みずがめ座η流星群が極大(5〜6日)
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

春の大型連休!

ただ、今年はちょっと休みの間隔が良くないでしょうか。



ちょうど連休の最後、
5月5日〜6日にピークを迎える
流星群があるのでご案内します。


みずがめ座η(エータ)流星群です。


この流星群は、皆さんが知っているメジャー級彗星
「ハレー彗星」が母彗星といわれています。

つまり、ハレー彗星の落としたチリが地球へと落ちてくるわけです。


この流星群は、4月後半から5月上旬にかけて活動し、
ピークは5月6日ごろとなります。

ピークには1時間に10〜20個ほどの流星が見られます。

今年2013年のピーク予想は6日午前なので、
5日深夜から6日未明が狙い目となります。


月齢25の逆三日月が、
みずがめ座の近くにいるものの、
それほど影響はないでしょう。



大型連休と時期が重なることもあり、
泊まりがけでアウトドアに出掛ける人には
ちょっとした話題づくりにいいかもしれません。


日本では、未明にならないと、
放射点(流星が飛ぶ中心点)が昇ってこないのですけど、
流星群の流星は放射点を中心に広範囲に流れるので、
深夜以降は天頂を中心に広く目を配ると良いです。


昼間は暖かくなくなったものの、
夜間はまだだいぶ冷え込みます。

防寒対策もお忘れなく。


6日未明3時ごろのみずがめ座η流星群の放射点など
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20130429.html#03



【関連トピック】
1910年、ハレー彗星の大接近
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060515.html

2011年 ハレー彗星の地球接近から25年
http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20110314.html



★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡
 ☆4.編集後記
☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡

私の住む埼玉県にある加須(かぞ)市は
じつは「鯉のぼり」の産地。

毎年5月には、
全長100mの「ジャンボこいのぼり」が
空を泳ぐ光景が風物詩となっています。

いまのジャンボこいのぼりは、
2003年につくられたもので、
ポリエステル製で重さは350kg。

その前は730kgもあったとのことで、
半分以下のスリム化に成功しました。

約10年経過したということで、
作り直す計画が進められているそうで、
来年2014年に新ジャンボがデビューするとのこと。



それでは、また来週にお会いしましょう。



↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。
http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html





ご購読の登録はコチラです



2013年5月の星空の様子
(黄線:黄道、赤線:天の赤道)
南の空
上旬21時ごろ
中旬20時ごろ
下旬19時ごろ
(以下、同様)



南〜天頂



東の空



北の空



西の空



星座早見
(南が下)









2013年5月の星空の様子
(黄線:黄道、赤線:天の赤道)
南の空
上旬1時ごろ
中旬0時ごろ
下旬23時ごろ
(以下、同様)



南〜天頂



東の空



北の空



西の空



星座早見
(南が下)






2013年4月29日
土星が衝。
観望シーズンへ。
(黄線:黄道、赤線:天の赤道)









2013年5月6日未明3時ごろの東の空。
みずがめ座η流星群が極大予想。



(図はあくまでもシミュレーションです。)





おうし座生まれ(4/20〜5/20)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか?
      
上に戻る
このページの星図、シミュレーション図は、
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。

Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved.