![]() |
2025/11/3 第1045号 いそぐ秋 立冬すぎて 加速して |
|---|---|
| ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 今宵はどんな星空が見えるでしょう。。。 ☆彡 流 れ 星 か ら の 贈 り 物 ★彡 第1045号 2025年11月3日発行 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 こんにちは。 「流れ星」の鈴木です。 ご愛読いただいている皆さま、 新しく読者登録していただいた方、 本当にありがとうございます。 それでは、今週もよろしくお願いします☆彡 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★今週の話題 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 ★1.霜月11月の主な天文現象 ★2.秋分からひと月半 冬至までひと月半 立冬 ★3.編集後記 ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★1.霜月11月の主な天文現象 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 夜空を見上げれば、 秋の星座たちが 壮大なギリシャ神話を奏でます。 それでは、 11月の天文現象をチェックしてみましょう。 ★ 2日 十三夜 ★ 2日 月が土星と並ぶ ( 5日 月が満月 22時19分) ★ 5日 おうし座南流星群が極大 ★ 6日 月がすばるを隠す「すばる食」(深夜) ★10日 月が木星と並ぶ (12日 月が下弦 14時28分) ★13日 月がレグルスと並ぶ(未明) ★17日 細い月とスピカが並ぶ(早朝) ★18日 しし座流星群が極大 ★21日 天王星がおうし座で衝 (20日 月が新月 15時47分) (28日 月が上弦 15時59分) ★29日 月が土星と並ぶ 11月といえば、しし座流星群! 今年は月明かりがなく、 最高条件です! 11月の星空の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20251103.html#01 6日24時(7日0時)ごろの「すばる食」の様子はコチラ。 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20251103.html#02 【関連トピック】 手の平で星座を掴まえよう 秋編 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071022.html ひっそり佇む秋のひとつ星(フォーマルハウト) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060925.html 脈動するクジラの心臓 変光星ミラ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061030.html 冬のダイヤモンドにご挨拶 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071203.html 冬の1等星くらべっこ http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101206.html 永遠の美少年 健気なガニュメデス(みずがめ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20071008.html ウオ!とビックリ 魚となって。。。(うお座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061204.html 金の羊は派手じゃない!(おひつじ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091214.html おうし座ってどんな星座?(おうし座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20060206.html コギツネかすめるエロスの矢(こぎつね座、や座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080721.html イルカに乗ったアリオン(いるか座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090824.html ♪おうまのきょうだい なかよしこよし(こうま座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20090914.html 酔いどれ気分でウォゥウォウオ(みなみのうお座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20081013.html 秋といえば…四辺形?五角形?(ケフェウス座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061016.html まわりつづける高慢な王妃(カシオペヤ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101108.html 岩からうまれた天馬(ペガスス座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101025.html 夜空にへばりつくトカゲ(とかげ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20070903.html 天ひびくツルの一声(つる座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100927.html 鳳凰か不死鳥か?それが問題だ(ほうおう座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20111107.html しっくりこない夜空のアトリエ(ちょうこくしつ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20091109.html 露座になる 見上げるさきに ろ座がある(ろ座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20101122.html レチクルで狙い定めてロックオン!(レチクル座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga2/20131223.html 夜空でコツコツ振り子時計(とけい座) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20121224.html 250万年の時をこえて。。。アンドロメダ銀河 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga3/20201123.html 夜空に浮かぶ淡〜い花火 M33銀河 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20081027.html 【秋の星座のつぶやきシリーズ】 さんかく座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051128.html ペガスス座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051031.html アンドロメダ座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051107.html ペルセウス座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051121.html カシオペヤ座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20051114.html ケフェウス座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20061016.html くじら座 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20081124.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★2.秋分からひと月半 冬至までひと月半 立冬 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 近ごろ、 陽が沈むのが随分と短くなったと 感じませんか? それもそのはず、7日は立冬です。 暦の上では冬の気配を感じ始めても おかしくないということです。 ここで、各地の、 秋分、立冬、冬至の日没時間を見てみましょう。 ★地域|★秋分(9/23)|★立冬(11/8)|★冬至(12/22) 稚 内|17時33分|16時15分|15時56分 札 幌|17時33分|16時20分|16時04分 秋 田|17時37分|16時32分|16時19分 仙 台|17時35分|16時33分|16時22分 東 京|17時38分|16時41分|16時32分 金 沢|17時51分|16時52分|16時43分 名古屋|17時50分|16時53分|16時45分 大 阪|17時55分|16時59分|16時52分 広 島|18時07分|17時12分|17時04分 福 岡|18時16分|17時22分|17時15分 鹿児島|18時15分|17時24分|17時19分 那 覇|18時27分|17時44分|17時43分 立冬は、二十四節気の1つで、 ちょうど秋分と冬至の中間にあたるわけですけど、 日没時間は、秋分から立冬にかけて一気に短くなって、 立冬から冬至は大きく変わらないことが分かります。 暦の上では、立冬から立春の前日までが冬。 既に雪が降った地域もあり、 まさに冬にまっしぐらですけど、 冬が来る前に もう少し秋を感じたい気分です。 貴重な秋を逃さないようにしたいですね。 【関連トピック】 1年を24に分けてみよう(二十四節気って何?) http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100315.html 二十四節気のひとつ 秋分 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20100920.html はじまりは春分点 http://nagarebosi-kirari.com/mailmaga/20080317.html ★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡 ★3.編集後記 ☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡〜☆彡〜★彡 すっきりした秋晴れになりません。 ホントにこのまま冬になりそう。。。 それでは、また来週にお会いしましょう。 ↓このメルマガの全バックナンバーはコチラです。 http://nagarebosi-kirari.com/index1-6.html |
ご購読の登録はコチラです |
![]() 2025年11月の星空の様子 (黄線:黄道、赤線:天の赤道) 南の空 上旬21時ごろ 中旬20時ごろ 下旬19時ごろ (以下、同様) ![]() 南〜天頂 ![]() 東の空 ![]() 北の空 ![]() 西の空 ![]() 星座早見 (南が下) ![]() 2025年11月の星空の様子 (黄線:黄道、赤線:天の赤道) 南の空 上旬1時ごろ 中旬0時ごろ 下旬23時ごろ (以下、同様) ![]() 南〜天頂 ![]() 東の空 ![]() 北の空 ![]() 西の空 ![]() 星座早見 (南が下) |
![]() 2025年11月6日24時(7日0時)ごろの南の空。 黄線:黄道、赤線:天の赤道 (月齢16.1) ![]() 月がすばるを隠す「すばる食」 (視野円7度) |
さそり座生まれ(10/24〜11/22)のあの人に絵本のプレゼントはいかがですか? |
| |
![]() |
| このページの星図、シミュレーション図は、 株式会社アストロアーツのステラナビゲータを使用しています。 |
|
Copyright (C) 2005~ nagarebosi. All Rights Reserved. |